大人ニキビの原因はコレ!原因別・6つの対策法を科学的に説明!

       
     
       

目次

ニキビの原因はなに?

大切な予定の前に顔にニキビが出来て、がっくり・・・なんて経験をお持ちの方は多いと思います。

そんな私達をがっくりさせるニキビの直接的な原因は、男性ホルモンやアクネ桿菌(かんきん)の増加によって引き起こされる「皮脂の分泌量増加」や「毛穴の詰まり」です。

しかし、そもそも男性ホルモンやアクネ桿菌を増加させる間接的な原因は何なのでしょうか?

大人ニキビと思春期ニキビは違う!

思春期に出来るニキビの多くは、成長ホルモンの影響によるもの。つまり成長ホルモンの影響で、皮脂の分泌が多くなるのが原因です。

それでは20代以降にできるニキビ、大人ニキビは何の影響によるものなのでしょうか?大きく分けて5つあります!

  • ホルモンバランスの乱れ
  • 睡眠不足
  • 便秘
  • 刺激物の多い食事
  • 誤ったスキンケアによる老廃物や化粧品のつまり

これを見てドキッとした方も多いと思います。該当項目が2つ以上、中には全て該当していた、なんて方もいるかもしれません。

ストレスの多い現代社会、また女性の2人に1人は便秘に悩んでいるとも言われています。

もし、ニキビケアで有名な洗顔料にしたのに、ニキビが治らなかったという方がいたら、その方はその基礎化粧品で、「誤ったスキンケアによる老廃物や化粧品のつまり」を解消したかもしれませんが、他のニキビの原因を取り除けていない可能性が高いです。

原因が分かったら対策を!ストレスと便秘にはこれ

さて、大人ニキビの間接的な原因が分かったら、早速1つずつ対策していきましょう!

対策1:便秘の解消

便秘の原因は、乱れた食生活や運動不足、排便の我慢、水分不足などが挙げられます。ダイエットで食生活が偏っていませんか?もし偏っていたら、食物繊維や乳酸菌、脂質を含んだ食品を積極的に摂りましょう!

ストレッチや腹筋など日常的に無理のない範囲で運動を取り入れると更に便秘に効果的です。

対策2:ホルモンバランスを整えよう

ホルモンバランスを整えるには、規則的な生活を送り、バランスの良い食事が大切!ストレスや睡眠不足はNGです。

そうは言っても、なかなか難しい・・・そういう方はサプリメントで栄養素を補ってもいいかもしれません。イソフラボンやプラセンタなど女性ホルモンに効果があるのではと言われている成分が含有している商品は多いです。

最近はクロレラ入りのサプリメントも口コミで評判ですよね!

対策3:食生活の改善

美味しいからといって、チョコレートやコーヒーを摂りすぎてはいませんか?脂肪や糖・香辛料・カフェインなどの摂りすぎはニキビの原因である皮脂の分泌を過剰にさせます。摂りすぎている方は量を減らしましょう!

逆に、肌のターンオーバー(新陳代謝)を促すビタミンB2・B6・ビタミンEを積極的に摂るとニキビに効果的。乳製品や納豆、お肉やサンマ・ピーナッツなどに含まれています。

対策4:ストレスを溜めない生活を

睡眠不足やストレスは、ニキビの原因になります。しかし、忙しくて睡眠不足を解消できない人もいるかもれしません。

そういう方は、睡眠の質を高めるようにしましょう!

<睡眠の質を高める方法>

  • 起きてから11時間以上経ってからの仮眠はしない
  • 起きたら太陽の光を浴びる
  • 就寝1時間以内にはカフェインやアルコールを摂らない
  • 就寝1時間以内にはスマホなどの光は避け、間接照明などで部屋を暗くする。

また、1日5分瞑想(めいそう)する(自分の呼吸だけに集中する)と幸せを感じる脳の領域が広がることが分かっています。

瞑想や軽い運動など自分に合った解消方法でストレスを溜めない生活を送ることも重要です!

角質のつまりをスキンケアで対策

さて、最後の原因である「誤ったスキンケアによる老廃物や化粧品のつまり」の解消には正しいスキンケアの方法を知る必要があります。

対策5:クレンジングと洗顔はとっても重要!

クレンジングでは、メイクを落としきること・ぬるま湯で優しく洗うことが大切です。

バッチリメイクなのにミルクタイプのクレンジング剤を使用すると、肌にメイクが付着したままになる場合があります。バッチリメイクの方は、オイルタイプのクレンジングを使用するようにしましょう!

そうはいっても敏感肌だからオイルタイプは苦手・・・という方は、
ハーブグレーススキンクレンジング【オイルメイク落とし】が敏感肌にも優しく、おすすめです。(詳細はこちら

ホホバ種子油が肌荒れを防止し、ニキビの原因である皮脂分泌を抑制、さらにダイズ種子エキスが年齢肌の悩みを防いでくれます。

洗顔では、ゴシゴシ擦るのではなく、泡で優しく洗うことが大切です。しっかり泡立てると、肌への刺激軽減だけでなく、洗顔料が顔に残るのを防いでくれます。

洗顔料のおすすめはハーブフェイシャルウォッシュ!(詳細はこちら

ニキビや肌荒れを防ぐオタネニンジン根エキスを配合。口コミでは「時間が経っても脂が出てこなかった」「肌への負担を感じない」など、しっかり洗浄するのに優しいと評判の洗顔料です。

大人ニキビにはどんな基礎化粧品がおすすめ?

クレンジング・洗顔の後は、基礎化粧品で肌をケアします。しかし、大人ニキビに悩んでいる方はどんな基礎化粧品を使えばいいのでしょうか?

対策6:保湿とターンオーバーでニキビを撃退!

基礎化粧品を選ぶときは、保湿成分・抗炎症成分・肌のターンオーバー(新陳代謝)を高める成分が含まれているかチェックしましょう!

肌が乾燥すると毛穴も詰まりやすくなるため、ニキビ肌にとって保湿は重要。また抗炎症成分もニキビなど肌の炎症を抑える効果があるんです!

紫蘇エキス化粧品は大人ニキビ対策になるか?

保湿成分・抗炎症成分・肌のターンオーバー(新陳代謝)を高める成分が入っている基礎化粧品の中でも、おすすめなのは紫蘇エキス化粧品。

「どうしておすすめなのか?」その成分をチェックしてみましょう!

紫蘇エキス化粧品は「ハーブアストリンゼントローションNo.1・ハーブミルキーローションNo.1・ハーブモイスチュアクリームNo.1」の3つで構成されている基礎化粧品です。

<有効成分>

  • ハーブアストリンゼントローションNo.1・・・シソ葉エキス・オタネニンジン根エキス・カミツレ花エキス・サクシニルアテロコラーゲン・ヒアルロン酸Na
  • ハーブミルキーローションNo.1・・・シソ葉エキス・オタネニンジン根エキス・カミツレ花エキス・サクシニルアテロコラーゲン・シャクヤク根エキス・プラセンタエキス
  • ハーブモイスチュアクリームNo.1・・・シソ葉エキス・オタネニンジン根エキス・カンゾウ根エキス(甘草エキス)・スクワラン・ヒアルロン酸Na・アロエベラ葉エキス(アロエベラエキス-2)

3つ全てに配合されているのは、シソ葉エキス・オタネニンジン根エキス。

シソ葉エキスは、保湿効果があり、更に赤くなったニキビへの効果やアクネ菌への効果が期待できる抗菌・抗炎症作用があります。

オタネニンジン根エキスは肌のターンオーバーを促進、シワ防止作用もあります。

その他、ハーブアストリンゼントローションNo.1・ハーブミルキーローションNo.1に配合のカミツレ花エキスは保湿効果+シミ・そばかす・ニキビ痕などの色素沈着を抑制効果が期待できます。

口コミで、敏感肌の方から「炎症もなく、とても調子がいい」「シミが気にならなくなった」「肌荒れなどまるでなかったみたいに普通に使えた」などの声があったのも納得の成分です!

紫蘇エキス化粧品は無香料・無着色・旧指定成分無添加。ニキビに悩んでいる人にも敏感肌の人にもおすすめできる化粧品といえます。

【監修】自然派化粧品の老舗「美健漢方研究所」

紫蘇エキス化粧品シリーズ

大人ニキビ対策にも
紫蘇パワー!

お肌が弱い、外部の刺激や季節により不調をきたしやすい…。最近、敏感肌の女性が増えています。お肌はとても繊細です。実は多く方はもともと敏感肌だったわけではなく、精神的なストレスや食生活、不規則な生活など環境の変化が原因でお肌が不安定に傾いている場合がとても多いといわれています。敏感肌になっているときは、肌の水分保持力が低下して、お肌が乾燥状態に…。こんな時こそ保湿をしっかりとしてくれる「シソ葉エキス化粧品シリーズ」をご活用ください。

商品を見る


最新情報をSNSでチェックしよう!

多くの女性に、正しいスキンケアの方法を知って頂くために。

監修 株式会社 美建漢方研究所
所在地 千葉県千葉市緑区誉田町2-24
事業内容 自然派化粧品の販売
電話番号 0120-122-457
HP https://biken-k.com/