
目次
薄毛対策はシャンプー選びから?
加齢による髪のトラブルの中でも、隠しようがないトラブルとして頭を悩まされるのが「女性の薄毛」ではないでしょうか。
若いころにはうっとうしいほど豊かだった髪の毛が、いつの間にかボリュームのないペタンとした髪になってしまったという声もよく聞きます。
薄毛の対策として一番に考えやすいのが「育毛シャンプー」による手入れではないでしょうか。
しかしこの育毛シャンプー、さまざまな種類が出ていることもあり、どのように選べばいいのか難しく感じる方も多いことでしょう。
そこで今回は、育毛シャンプーに限らず「薄毛対策」のためのシャンプーの選び方、そして正しい洗髪方法を詳しくご紹介していきます。
「育毛シャンプー」に育毛効果はない?
ドラッグストアやネット広告などでも、「女性の育毛」をうたったシャンプーがたくさん出ています。
薄毛に悩んでいる方からすれば「育毛」という文字はとても頼もしく映りますが、実際のところシャンプーによって本当に薄くなってしまった髪の毛を戻すことができるのでしょうか。
期待が大きいだけに残念なことですが、育毛シャンプーそのものの育毛効果は少ないといえます。
そもそも育毛とは名前のごとく「毛をはやす」「抜け毛を抑制する」「新しい毛を育てる」という意味があります。
一般的に販売されているシャンプーでは、これらの効果を伴う成分を配合することができません。
育毛シャンプーという名前だけに騙されることなく、自分の髪、頭皮にあったシャンプーを選択するよう気を付けましょう。
頭皮を健やかに保つシャンプーを
育毛シャンプーに育毛効果が少ないのならば、どんなシャンプーを選べばいいのかと余計に悩んでしまう方も多いことでしょう。
そもそもシャンプーの役目は、頭皮や髪の汚れを落とし、清潔に保つことが一番にあげられますが、過不足なく頭皮の汚れを落とすことは、薄毛対策にもとても有効な手段。
薄毛を何とかしたいと考えているのなら、髪の毛ばかりに目をやるのではなく、頭皮を健やかに保つことができるシャンプーを選びましょう。
頭皮タイプによってシャンプーを選ぶ
薄毛対策には頭皮を健やかに保つ必要がある、と紹介しました。しかし、頭皮にいいシャンプーと一言で言っても、こちらも様々な種類のシャンプーがあります。
一つの指針として、頭皮のタイプによって適したシャンプーは変わってきます。ここからは頭皮のタイプによる、おすすめのシャンプーを見ていきましょう。
乾燥頭皮タイプ
- 頭皮が突っ張るような感覚がある
- 髪の毛がぱさぱさになりやすい
- 細かくさらさらとしたフケが出る
- 季節によって頭皮にかゆみが出る
これらの特徴に当てはまることがあるようならば、頭皮が乾燥しやすいタイプだといえます。
乾燥タイプの頭皮の方は、まず洗浄力の強いシャンプーを使うことを避けましょう。洗浄力が強すぎるタイプのシャンプーを使ってしまうと、乾燥を促進してしまう危険性があります。
頭皮が乾燥してしまえば髪の毛をはやす、支えるためのしなやかさも失ってしまうことに繋がることも。優しい洗浄力と保湿成分が入ったシャンプーがおすすめです。
オイリー頭皮タイプ
- 1日髪を洗わないと髪全体が脂っぽくなる
- 大きめのフケが出やすい
- 髪のボリュームがでにくい
- 洗髪後、乾燥があまいと臭いが気になる
これらの特徴に当てはまる方はオイリー頭皮タイプといえるでしょう。
オイリー頭皮タイプの方は毛穴に皮脂がたまらないよう、すっきりと洗い上げるタイプのシャンプーがおすすめです。
しかし、オイリー頭皮タイプの方も乾燥頭皮タイプの方と同じように、洗浄力が強すぎるシャンプーはおすすめできません。
皮脂をしっかりと洗い流すことは大切ですが、過剰に皮脂を落としてしまうと、肌と同じように、皮脂が足りないからと体が余計に皮脂を出してしまう結果に。
強い洗浄力による洗髪ではなく、ペパーミントやティーツリーなど「皮脂調節効果」が期待できる成分を含んだシャンプーがおすすめです。
正しいシャンプーの方法
ここからはシャンプーそのものではなく、正しいシャンプーの仕方を見ていきましょう。
人それぞれでやり方があるとは思いますが、ポイントを押さえておくだけでもより美しい仕上がりを期待できます。
- 事前にブラッシングを
- 丁寧に予洗いをする(シャンプーを付ける前にお湯で洗う)
- シャンプーは泡立てて髪へ
- 頭皮を指の腹で揉むように洗う
- シャンプーの2倍の時間をかけてすすぎを
- コンディショナーは頭皮につけない
- 十分なすすぎを
上記が正しいシャンプーの方法、注意点になります。
特に髪が長い方は、事前のブラッシングを欠かさないようにしましょう。いきなり濡らしてしまうと、絡まった髪の毛同士がこすれて、シャンプーをする際に髪を痛めてしまう結果になりかねません。
また、予洗いやすすぎなど、シャンプーを使っての洗髪よりも「お湯」による洗髪時間が長い、ということをしっかりと覚えておきましょう。
正しいシャンプーで年齢を感じさせない髪に
今回は薄毛対策のためのシャンプー選び、そして正しいシャンプーの仕方をご紹介していきました。
隠しようがない「薄毛」という悩みを解決するために、さまざまな育毛シャンプーを試してみた方も多いと思います。
しかし、髪の毛自体にばかり注目するのではなく、頭皮をしっかりとケアすることが薄毛対策には一番です。
もちろん、髪の毛自体のダメージが大きいときには、並行して髪の毛のケアもしなければいけません。ですが、健康な髪の毛というものは土台である頭皮が健やかであってこそ。
洗浄力の強すぎるシャンプーを使っていないか、また、オイリー頭皮なのに優しすぎる洗浄力のシャンプーを使っていないかなど、注意してみるべき点はまだまだいくつかあると思います。
自身の髪に合ったものを使うためにも、頭皮、髪の毛、シャンプーそのものの相性をしっかりと把握しましょう。
迷いすぎてどのシャンプーを使えばいいのかわからなくなりそうなときは、和漢、ヘマチンをたっぷりと配合したヘアケア商品がおすすめです。
目先の悩みにとらわれて根本の原因対策を疎かにしないよう、ぜひ気を付けてみてください。

美健漢方のヘアケア化粧品
髪の毛にも和漢の力を
艶めく髪で大和美人に
抜け毛・薄毛・枝毛・切れ毛・くせ毛・白髪やハリ・コシ・艶がない毛髪。加齢や髪質のせいと諦めないでください。美しい髪は健やかな頭皮から育ちます。頭皮の環境を改善して必要な栄養を届けることで毛髪は一本一本甦ります。
美健漢方研究所では、育毛・養毛に有用な原材料の中から28種類を厳選し、巧みな配合で開発したヘアケア化粧品をリーズナブルな価格でご提供いたしております。