
目次
フケの原因は乾燥?頭皮が乾燥する原因とは
ふとした瞬間に気づき、恥ずかしい思いをすることもおおいであろう「フケ」。しっかりと毎日洗髪しているのに、なぜか細かなフケが出てしまう…。と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
フケが気になるからといって、洗いすぎてしまっては逆にフケを増やしてしまう原因になってしまうことがあることをご存知ですか?
実はフケが出てしまう原因の一つに「乾燥」が挙げられるのです。もちろん、乾燥以外にもフケの原因は多岐にわたります。
乾燥が原因のフケの場合、フケの形状はさらさらとして細かなフケであることが多くなります。今回は、このさらさらとしたフケに悩んでいる方への記事。
そもそもなぜ頭皮は乾燥してしまうのか、フケの原因の一つである乾燥の原因についてここから見ていきましょう。
洗浄力が強すぎるシャンプーのため
髪のまとまりや指通りをよくするため、または好きな香りに包まれるからとシャンプーの選び方は人それぞれですよね。しかし、フケを抑えたいと考えるのならば、シャンプーの洗浄力にも注目する必要があります。
特にすっきりと洗いあげたいからと、洗浄力が強いシャンプーを使っていませんか?
洗浄力が強すぎるシャンプーを使ってしまうと、必要以上に頭皮の皮脂を奪ってしまい、頭皮のバリア機能を下げてしまう結果になります。
頭皮も普段スキンケアをする顔の肌と同じです。洗浄力の高いシャンプーが刺激になってしまうことがよくわかるのではないでしょうか。
洗髪の仕方が強すぎる
洗浄力が高すぎるシャンプーが乾燥の原因になると紹介しました。シャンプーの際に気を付けなければいけないのは、シャンプーそのものだけではなく、「洗い方」も関係します。
刺激の少ないシャンプーを使っていたとしても、爪を立てるようにごしごしと洗ってしまえば、頭皮が傷んでしまうのも仕方がないですよね。
傷がついてしまうことはもちろん、必要な角質まで無理やりはがしてしまう結果になってしまいます。
シャンプーをするときの洗い方についても少し振り返ってみましょう。
生活習慣の乱れによるもの
フケの原因としてだけではなく、さまざまなトラブルの原因となる「生活習慣の乱れ」。
美容面でのトラブルは健康と直結しているといえるので、やはり頭皮の乾燥にもかかわってきます。
特に栄養が不足しているときや睡眠不足になると、頭皮に必要な皮脂をうまく分泌できなかったり、ターンオーバーが乱れてフケにならなかったはずの角質まで剥がれ落ちてしまうことに。
今一度自身の生活習慣を見直してみることも大切なことです。
季節的な原因
シャンプーの選び方も洗髪の仕方も気を付けている、生活習慣もできるだけ乱れないようにしているのに、なぜかフケが出てしまう。このような場合は「季節」が頭皮の乾燥にかかわっている可能性があります。
寒い季節、肌全体が乾燥してしまうという方は、この季節的な要因が原因になっていることが考えられます。
冬になったらフケが落ちてくるなど、明確に季節限定でフケが出るようなら、季節ごとに頭皮のお手入れも変える必要があります。
頭皮をいたわりフケを抑える4つのポイント
ここまでは頭皮が乾燥してしまう原因を見てきました。
原因が分かったなら、気になるのは対策法ですよね。ここからは実際にどのような対策法があるのかを見ていきましょう。
ごく基本的なことからスペシャルケアまで紹介していくので、自身の生活の中に取り入れてみてください。
頭皮をいたわって髪を洗う
まず一番に気を付けるべき点は、シャンプーの際にどのような洗い方をしているのか?といった点。
フケが出ないようにとごしごしと洗ってはいませんか?強く洗った方がすっきりすると感じる方もおられますが、頭皮は優しく洗ってあげるのが一番です。
爪先で洗うのではなく、指の腹(指紋が確認できる場所)でマッサージをするようにやさしく洗っていきましょう。
どうしてもそれだけではもの足りない、と感じてしまう方は、洗髪用のブラシを活用するのもおすすめです。少し強めに洗うことになっても、爪で頭皮を傷つける可能性を下げてくれます。
シャンプーを変える
今使っているシャンプーが洗浄力が強いものを、という点から購入したものであるのなら、シャンプーを変えてみるのがおすすめです。
そもそも髪の汚れは落ちやすく、お湯をかける、シャワーで髪を濡らす工程でほとんどが落ちてしまいます。
もちろんワックスやヘアスプレーを使っていた場合はこの限りではありませんが、素のままの髪ならばむやみな洗浄力は必要としません。
特にシャンプーの成分に「ラウレス硫酸」など「硫酸系」の成分が使われているシャンプーは、強すぎる洗浄力を持っているといえます。
成分を確認してみた際に、上記の成分が使われている場合は、フケが出ている間だけでも避けた方が無難です。
洗髪より重要、しっかりと洗い流して
髪、頭皮を清潔に保つためにシャンプーは欠かせないものでもありますよね。しかし、洗髪をする際に一番時間をかけてほしいのは、実はシャンプーやトリートメントを洗い流すときです。
特にトリートメントは指通りがなめらかになるといった理由から、軽くしか流さない方も多くおられます。
しかし、シャンプーやトリートメントが頭皮に残ったままでは刺激にしかなりえません。しっかりと洗い流すことを意識しましょう。
オイルマッサージも効果的
頭皮の乾燥が激しくて「かゆみ」まで感じる……このような方はシャンプーや洗い方を変えるだけではなく「オイルマッサージ」を取り入れてみましょう。
頭皮に油分を補給するだけではなく、マッサージを組み合わせることによって、頭皮を柔らかく保つ効果も期待できます。柔らかく油分を保ったしっとりとした頭皮は、フケ対策だけではなく育毛にも効果が期待できますよ。
オイルマッサージのやり方
1. 髪の毛を梳かしておく
2. 指先にお好みのオイルを垂らし、両手を合わせてオイルを温めます
3. 乾いた頭皮にオイルをなじませるようにマッサージをしていきましょう
ごく簡単にできるので、是非試してみてくださいね。使うオイルに特に指定はありませんが、髪にいいとされているものを選びましょう。
まったくわからない、という方にお勧めしたいのは美健漢方研究所で扱われている「スクワエッセンシャルオイル」。
スクワランは深海にすんでいるサメから抽出されたオイルで、人体にも元々含まれているものなので肌馴染みがよく、べたつきが気になりません。
頭皮マッサージの際にはもちろん、普段のスキンケアでも使用できます。
ヘマチンシャンプーで髪と一緒に頭皮のケアも
今回は乾燥によるフケの原因や対策についてご紹介してきました。肌トラブルの原因としても厄介な乾燥は、つややかな髪にとっても大敵になってしまいます。
シャンプーや生活習慣、洗い方なども今一度見直してみましょう。この際に一番簡単に効果を実感できるのが「シャンプーを優しいものに変えること」。
美健漢方のヘアケア化粧品には、豊富な美容成分の他に、美容師さんも注目をしている「ヘマチン」が配合されています。
髪そのものを美しく育ててくれるヘマチンシャンプーを使って、フケを撃退、美しい髪と地肌を実現しましょう。

美健漢方のヘアケア化粧品
和漢の力で美しい髪に
頭皮ケアでしなやか地肌も
抜け毛・薄毛・枝毛・切れ毛・くせ毛・白髪やハリ・コシ・艶がない毛髪。加齢や髪質のせいと諦めないでください。美しい髪は健やかな頭皮から育ちます。頭皮の環境を改善して必要な栄養を届けることで毛髪は一本一本甦ります。
美健漢方研究所では、育毛・養毛に有用な原材料の中から28種類を厳選し、巧みな配合で開発したヘアケア化粧品をリーズナブルな価格でご提供いたしております。