
目次
45歳からは女性も薄毛注意報発令!髪の毛を増やすケアを始めましょう
髪の分け目がぱっくりと割れてしまったり、フェイスラインや生え際の髪の毛が細くなってしまったり、年齢とともに女性も髪の悩みが増えてきますね。
久しぶりに会ったお友達の髪がすっかり薄くなっていてビックリしたという経験はありませんか。
若い頃は髪が多くて困るほどだったのに、すっかりボリュームがなくなってしまったという声もよく聞きます。
髪にハリやコシがなくなり、分け目の髪が寝てしまうので、スタイリングがうまくいかないという方も多いのではないでしょうか。
女性の薄毛の最も大きな原因は、エストロゲンという女性ホルモンの減少です。
女性の髪とこのエストロゲンには深い関係があり、例えば出産後に抜け毛が増えるのも、エストロゲンが急激に減少するためだと言われています。
そして女性が髪に最も注意すべきなのが、45歳頃からです。この時期からエストロゲンが減少し始めることが多いため、頭皮の血行が悪くなり栄養不足で薄毛や髪のハリ・コシ不足が目立つようになります。
またエストロゲンが減少すると髪の成長期が短くなってしまうため、抜け毛が増えるとも言われています。
髪の悩みを進行させないためには、頭皮環境を整え血流を促進して、美しく健康な髪が育つ土壌を作るケアをしてあげましょう。
決め手は薄毛が気になり地肌が目立つようになる前から早めにスタートすることです。
肌トラブルのようにメークアップでは隠せず、見た目年齢を大きく左右するのが髪のボリューム。
髪と頭皮のエイジングケアは、スキンケアと同じように大切です。髪を増やし、抜け毛を防ぐケアを、毎日の習慣にしましょう。
ストレスや無理なダイエットなども抜け毛につながります
女性の髪の悩みは45歳以上だけではありません。抜け毛の悩みは低年齢化し、幅広い年齢層に広がり、薄毛を気にしている若い女性も増えています。
まだ女性ホルモンが減り始める年齢ではないのに、どうして髪のトラブルが起きているのでしょう。主な原因をご紹介します。
ストレス
強いストレスを感じることが続くと自律神経のバランスが乱れるため、頭皮の血流が悪化。健康な髪が生えにくくなり、抜け毛が増えてしまいます。
またストレスはホルモンバランスも乱すため、ますます薄毛を進めてしまうことに。
ストレスは髪だけでなく肌のコンディションや体調にも悪影響を与えます。
自分なりの気分転換方法、リフレッシュ方法を見つけ、できるだけストレスを溜めないようにしたいですね。
無理なダイエット
痩せたいからと厳しい食事制限をしたり、短期間に体重を減らしたくて摂取カロリーを大幅に少なくしたりなど、無理なダイエットも抜け毛の原因になります。
ダイエットブームの今、極端な食事制限で薄毛になっている人もいると言われています。
一見関係がなさそうなダイエットと髪ですが、どのように影響しているのでしょうか。
まず食事から摂る栄養が減ると、体全体が栄養不足状態になるので、髪を作る毛母細胞にも栄養が運ばれません。そのため健康な髪を作ることができず、抜け毛が増えてしまいます。
また頭皮の血行が悪くなることで、頭皮環境も悪化。髪が細く弱くなり、髪のボリュームも少なくなってしまいます。
ダイエットを頑張ってスリムになっても髪が痩せてしまっては、きれいに見えないことはもちろんかえって老けた印象に見えてしまいますね。
無理なダイエットは髪だけでなく肌にも悪い影響を与えるので、気をつけましょう。
髪を増やす習慣、減らす習慣 ちょっと気をつけるだけで、大きな差が出ます
毎日の生活の中にも、大切な髪のために気をつけたいことがあります。
白髪を抜くのはNG
キラリと光って目立つ白髪。見つけるたびに抜いていませんか?
白髪を抜くと毛穴にダメージを与えて、頭皮に負担がかかってしまいます。
また白髪を抜いてもその毛穴から生えてくるのはまた白髪なので、繰り返し抜くことで毛穴のダメージはどんどん大きくなり、薄毛につながると言われています。
白髪を見つけて気になる時は根元からカットするか、白髪染めを使うようにしてください。
新陳代謝を妨げる睡眠不足
毎日質のいい睡眠が取れている人と、睡眠不足の人では、新陳代謝のリズムにも差が生まれると言われています。
これは新陳代謝のために働くホルモンが眠っている間に分泌されるため。
睡眠不足が続くと、毛根の新陳代謝がスムーズに行われなくなり、抜け毛の原因につながることもあります。
髪を増やすためには、毎日ぐっすり眠るようにしましょう。
分け目は時々変える
分け目はいつも同じところという方が多いと思いますが、これも髪に負担がかかっている習慣です。
分けてある方向に髪が常に引っ張られている状態なので、抜け毛につながることも。
分け目は時々変えるように心がけましょう。
タバコは髪の敵
タバコに含まれるニコチンは、自律神経の働きを乱し、頭皮の血行不良をまねくと言われています。
喫煙は髪だけでなく美容と健康のすべてに悪影響をあたえるので、タバコは止めることをおすすめします。
抜け毛を減らし髪の毛を増やすには頭皮にやさしく潤いを与えるケアが必須です
女性の薄毛対策は、頭皮を清潔にすることと、頭皮の潤いをキープすることが大切です。
頭皮が潤ってコンディションがよくなると、血流もよくなり、美しく健やかな髪が生える土壌が整います。
抜け毛を防いで髪を増やすには、早めに頭皮ケアを始めましょう。
頭皮をやさしく洗う和漢植物エキスのシャンプーで大切な髪を守りましょう
女性の抜け毛、薄毛対策は、毎日のシャンプーから始めるのが効果的です。
頭皮の保湿効果が優れた和漢植物エキス配合のシャンプーなら、洗うだけで頭皮を潤し健康に保つので、毛根の働きにもよい影響が期待できます。

美健漢方のヘアケア化粧品
和漢植物エキスのチカラで
髪をボリュームアップ
抜け毛・薄毛・枝毛・切れ毛・くせ毛・白髪やハリ・コシ・艶がない毛髪。加齢や髪質のせいと諦めないでください。美しい髪は健やかな頭皮から育ちます。頭皮の環境を改善して必要な栄養を届けることで毛髪は一本一本甦ります。
美健漢方研究所では、育毛・養毛に有用な原材料の中から28種類を厳選し、巧みな配合で開発したヘアケア化粧品をリーズナブルな価格でご提供いたしております。