毎日洗っているのに、頭がかゆい。原因は?どうしたらいい?

       
     
       

目次

頭がかゆい時は、まずシャンプー&ドライの習慣をチェック!

頭がかゆい、かかないでおこうと思ってもついかいてしまってますますかゆくなる…そんな声をよく聞きます。

そのうえ頭がかゆいというのは、不潔でだらしない印象を持たれそうで恥ずかしくて友達にも相談できずにガマン…女性ならではの悩みですね。

でも大丈夫。頭のかゆみが起きることにはちゃんとした理由があるのです。

例えば私は毎日念入りにシャンプーしているのに、頭がかゆいのはなぜ?という方。

かゆみが気になるからと、朝と夜の1日2回シャンプーで洗ったり、洗浄力の強すぎるシャンプーを使ってゴシゴシと洗っていませんか?

実はこれが逆効果なのです。

潤いを奪い過ぎて乾燥させると、もっと皮脂を出さなくては皮脂腺の働きがいっそう活発になるのは、肌も頭皮も同じです。

洗い過ぎがかえって皮脂を増やし、頭のかゆみをまねいていることもあるので避けましょう。

洗う時は爪で頭皮を傷つけたり、力を入れ過ぎないように気をつけて。指の腹を使って頭皮をマッサージするような気持ちで洗うのが正解です。

また頭皮に負担となるような成分が配合されたシャンプーも、頭皮のトラブルにつながり、かゆみを引き起こすことがあります。

頭のかゆみを防ぐためには、頭皮にやさしいシャンプーで1日に1回やさしく洗うようにしてください。

その後のすすぎもシャンプーやトリートメントなどが頭皮に残らないようにしっかりと。ヘアケア商品が頭皮に残りかゆみの原因につながることも多いので、要注意です。

そして、シャンプーした後はできるだけ早く髪を乾かしましょう。

ドライヤーは髪が傷みそうだからと自然乾燥させていたり、眠いからと完全に乾かさないで寝てしまうのは、頭皮のためにも髪のためにもよくありません。

濡れた髪のままで長時間過ごすと、頭皮に雑菌が発生し、かゆみやトラブルの原因になることがあります。

また濡れた髪はキューティクルが開いた状態なので、ダメージを受けやすく、パサパサの髪になってしまうことがあります。

シャンプー&ドライは、毎日のことなので、頭皮のコンディションに大きく影響を与えます。

間違った洗い方、乾かし方が頭のかゆみを増やしているケースも多いので、ご自分の習慣を見直してみてくださいね。

シャンプーを頭皮にやさしいものに変える。洗い方と乾かし方を変える。この2つだけでも頭のかゆみが改善される方も多いようです。

ライフスタイルや食生活、ストレスなども頭皮のコンディションに影響します

頭のかゆみの原因は、間違ったシャンプー習慣など外側からの要因だけではありません。

睡眠不足や不規則な生活、ストレスなど、内的要因も、自律神経を乱れさせ頭皮の皮脂分泌バランスを崩してしまうので、頭のかゆみを引き起こすと言われています。

特にストレスが多い時は、頭をかくという行為自体をしやすいですよね。そのことで頭皮が傷つき荒れるので、ますますかゆくなるという悪循環に陥ってしまいます。

また頭のかゆみが続く時は、食生活も要チェックです。外食やインスタント食品などの食事が続き、栄養バランスが乱れていませんか?

油分や糖分が多い食べ物も頭皮の皮脂分泌を過剰にすることがあります。揚げ物やスイーツなどは控えめにした方がいいでしょう。

積極的に摂りたいのはビタミンを豊富に含んだ野菜やフルーツなどです。実際に頭皮のトラブルで皮膚科を受診するとビタミン剤を処方されることもあるようです。

頭のかゆみ…こんな症状があったら皮膚科へ

シャンプーを変え生活習慣に気をつけても、強いかゆみが続いたり、かゆみの範囲がどんどん広がるようなら、頭皮に炎症が起きている可能性も考えられます。

頭皮は皮膚なので、頭のかゆみは皮膚科を受診しましょう。

特に次のような症状があった場合は、そのまま放置せずに早めに皮膚科に行くことをおすすめします。

フケが大量に出る

頭皮のトラブルで多いのが脂漏性皮膚炎という病気です。

頭皮のかゆみ、髪のベタつきに加え、フケが大量に出て、大きなフケが髪にからみつくように出るのが特徴です。

過剰に分泌された皮脂が原因で真菌が増殖し頭皮に炎症を起こしている状態で、ポピュラーな病気ですが、慢性化しやすく、繰り返し発症することも。

頭皮環境を整えるシャンプーを使うことが予防になると言われています。

頭皮に湿疹や赤みがある

パーマやカラーリングで使用した薬剤などが原因で、頭皮が炎症を起こし接触性皮膚炎になっていることも考えられます。

頭皮の状態は体調やホルモンバランスなどの影響で変わりやすいので、以前はトラブルがなかったものでも刺激となり炎症につながることがあります。

頭皮はとてもデリケート。スキンケアを同じように気を配ってあげて

普段は髪の毛で隠れていて変化になかなか気づきにくいのが頭皮ですが、実は顔の皮膚以上にデリケートな部分です。

間違ったヘアケアや紫外線、空気の乾燥など環境の影響を受けやすく、加齢やホルモンバランスの変化などにも頭皮のコンディションは大きく左右されます。

頭のかゆみは頭皮の状態が悪くなっていることを知らせてくれるサインの場合もあります。

頭皮が健康でないと、美しい髪は育ちません。

スキンケアと同じように頭皮のケアにも気を配りましょう。

頭皮を健康に保ちかゆみを防ぐなら、和漢植物エキスのヘアケア

頭のかゆみを防ぐには、頭皮を健康に保つことがポイントになります。

頭のかゆみが気になることが増えてきたら、使っているシャンプーなどのヘアケア製品が頭皮の状態に合っていないことも考えられます。

頭皮に負担をかけずに汚れにしっかり取り除き、健やかな頭皮を作るのが和漢植物エキスのヘアケア。

頭皮の皮脂分泌のバランスを整えるので、頭のかゆみに悩む方におすすめです。

【監修】自然派化粧品の老舗「美健漢方研究所」

美健漢方のヘアケア化粧品

デリケートな頭皮に
和漢植物エキスのやさしさを

抜け毛・薄毛・枝毛・切れ毛・くせ毛・白髪やハリ・コシ・艶がない毛髪。加齢や髪質のせいと諦めないでください。美しい髪は健やかな頭皮から育ちます。頭皮の環境を改善して必要な栄養を届けることで毛髪は一本一本甦ります。
美健漢方研究所では、育毛・養毛に有用な原材料の中から28種類を厳選し、巧みな配合で開発したヘアケア化粧品をリーズナブルな価格でご提供いたしております。

商品を見る


最新情報をSNSでチェックしよう!

多くの女性に、正しいスキンケアの方法を知って頂くために。

監修 株式会社 美建漢方研究所
所在地 千葉県千葉市緑区誉田町2-24
事業内容 自然派化粧品の販売
電話番号 0120-122-457
HP https://biken-k.com/