ストレス肌荒れを加速するのは質の悪い睡眠!?心を休める快眠術

       
     
       

目次

ストレスと睡眠は密接な関係が! 肌荒れになるか美肌になるかの分かれ道

睡眠不足は肌荒れと直結すると言われています

肌が荒れて吹き出物ができたときなど、「ストレスがたまってるかも」とか、「睡眠不足だったからかな」と心当たりがある理由が頭に浮かぶことがありませんか?

それは睡眠と肌状態が関係しているということを、多くの人が体感でわかっているからです。

よく「シンデレラタイム」という言葉を聞くようになりましたが、これは夜の10時から2時のことで、この時間に寝ていることが美肌を保つという説です。

しかし今は「お肌のシンデレラタイムは寝た時間によって決まる」と言われています。

眠りについて最初の3時間が、脳の脳下垂体から成長ホルモンが分泌される時間になるため、できるだけこの時間に成長ホルモンをたくさん分泌させるのが美肌を作るかどうかの鍵になります。

ちなみにこの3時間は、睡眠サイクルのレム睡眠とノンレム睡眠、それぞれ90分ずつが1セットになった時間帯で、レム睡眠にさしかかるタイミングが一番成長ホルモンの分泌が高くなります。

成長ホルモンはお肌の新陳代謝を促進してくれるため、肌の老廃物などを排出して肌荒れの原因を排除したり、シミやシワの予防などにつながるのです。

簡単に言うと、美肌のためには眠り始めてから3時間以内に深い眠りにつくことが、美肌にとても大切なのです。

そのためには、ストレスをためず、良質の睡眠をとることが美肌にとって、最も大切なポイントなのです。

睡眠不足や質の悪い睡眠が、逆にストレスを呼んでいる!?

睡眠時間はたっぷりとったはずなのにいつも眠いのは、睡眠の質が悪いからかも

ストレスからよく眠れない、途切れ途切れ目が覚めてしまう、ぐっすり眠れない・・・。

精神的なストレスから睡眠不足につながることはありますが、逆にしっかり熟睡できていないがために、知らないうちにストレスがたまり、肌荒れにつながっていることがあります。

「ストレス」と「睡眠」がそれぞれ「肌荒れ」に関係しているわけではなく、ストレスからくる質の悪い睡眠が肌荒れにつながっている場合があるのです。

ストレスで良い睡眠がとれなくなると、一日中うっすらと眠く、集中力が欠けて仕事に影響が出てしまったり、自律神経が不安定になり体の免疫力が落ちてしまったり、肌荒れ以外にも不調が出てきます。

ちなみに“寝だめ”は、日頃睡眠不足の時に不足分を休めているだけと考えたほうがいいでしょう。

ただし平日がお仕事で週末がお休み、という週間の生活スタイルがある場合には、平日取れている睡眠時間のプラス2時間くらいにとどめておいた方が、リズムが崩れず元気に新しい週を迎えることができます。

「いつも眠い」人は肌が荒れやすい? 眠れない人の快眠テクニック

日中ずっと眠くならないために、快眠を手に入れましょう

「睡眠時間はきちんと確保しているのに、日中もずっと眠い」
「寝ている間、ずっと夢ばかり見て熟睡した気がしない」
「寝ようとしているのに、寝つけず何時間も過ぎて結局寝不足」

このような睡眠になっている人は、眠りが浅く、肌状態も乱れがち。

そこで簡単な快眠術をご紹介します。

1. 眠りが浅い時は思い切って睡眠時間を減らす

夜中に何度も目が覚めてしまったり、かなり長時間睡眠時間を取っていると思われる人は眠りが浅い人かもしれません。

また若い頃の睡眠時間と全く同じ時間を寝ようとしているときにも、眠りが浅くなることがあります。

その場合は、あえて睡眠時間を短くして毎日を過ごしてみてください。

毎日日中も頭がすっきり、肌状態もよく、寝つきがよくなるようであれば、自分に合った睡眠時間が今よりも短いのかもしれませんので、その時間で過ごしてみるといいでしょう。

2. 寝付けない時に頑張りすぎない

真面目な人ほど多いと言われていますが、毎日決まった時間にベッドに入るのに何時間も眠れず過ごしてしまう場合は、思い切って「一度起きる」ことをオススメします。

もちろん結果的に何日も全く寝れない状態になってしまうのは本末転倒ですので、加減を考えながら自分の快眠と向き合いましょう。

3. お風呂に入って湯船につかる

一人暮らしの人や、夏場はシャワーだけにしてしまう人も、湯船に使ってリラックスすることをオススメします。

体温が上がることで寝つきはぐっとよくなります。

そのあと体温が下がる時に眠気がやってきます。寝る時間の1〜2時間前を目安に全身浴で体を温めましょう。

4. 日中は元気に過ごす/運動をする

体を動かすだけで疲れがたまります。この体の疲れが、深く眠れるための助けとなります。

運動を全くしていないデスクワークの人などは特に体を動かし、体を疲れさせましょう。

いかがでしょうか?

今自分がやっていないことを試して、自分に合った快眠のコツを見つけてくださいね。

良質な睡眠に変えてストレス解消、美肌へ!

寝るときの環境が睡眠に大きく影響します。リラックス気分で眠れる環境作りを

すっと気持ちよく眠りにつくためには、寝るときの環境もかなり影響します。

ポイントによっては、それが肌荒れに直結する場合もあるので、自分の生活スタイルを見直してみましょう。

一番のオススメは寝るときの環境を良くすること、つまり快適な寝室にすることです。

<快適な寝室にする>

環境はかなりリラックス度を左右します。

下記のリストはどれか一つでも眠れるようになった!という声を聞くことがあるリストですので、一度お試しください。

  • 暑い日は我慢せず、エアコンで体がほっとする温度に調節する
  • きちんと布団で寝る。ソファやこたつでごろ寝したままは寝ない
  • パジャマをきて「寝る」というイメージを持つ
  • 豆電球も全部消して真っ暗にして眠る
  • 寝具を清潔にする。からっと洗濯したばかりの寝具はリラックスできます
  • 抱き枕を用意してみる
  • 夏場はアイス枕など、頭を冷やして眠るようにする

ちなみに、「寝具を清潔にする」ことは、かなり肌荒れ改善と直結しています。

何日も洗っていない枕カバーや布団カバーやシーツ、寝ている間に雑菌が肌に触れ続けることになります。

また洗ったばかりの寝具を使って寝ると、湿気がなく、肌触りが快適ですよね。

その快適さに気づいた嬉しい気持ちもリラックスにつながります。

布団に入ったらふわっと眠気がやってくる、快適な寝室を作ってみませんか?

美肌を手にいれる、適正睡眠時間のチェック方法

人によって体の疲れやストレスが取れる睡眠時間には違いが出ます

睡眠とストレスの関係が、肌の調子に影響することをご紹介してきましたが、実は適正睡眠時間には個人差があります。

超人気タレントの、明石家さんまさん、ダウンタウンの浜田さん、中居正広さんなどは睡眠時間が1〜4時間くらいととても短いそうですが、長く寝すぎると頭痛がしたり体調が悪くなるそうです。

このように睡眠時間が短い人のことを「ショートスリーパー」と呼んでいます。

逆に毎日9時間以上寝ないと寝不足と感じる人は「ロングスリーパー」、6〜8時間の一般的な睡眠時間を「バリアブルスリーパー」と呼びます。

一度お休みの日などに、目覚ましをしないで自然と目が冷めるのは何時間か、というのを試してみましょう。

普段7時間寝ているのに、いつも眠い人、頭がぼーっとしている人、頭が痛くなってしまう人などは、今よりも30分伸ばしてどうか、1時間伸ばしてどうか、逆に短くしてどうかを1週間ずつでも試してみるといいでしょう。

体が元気、イライラしないと快適に動けるようでしたら、今までの睡眠時間の取り方が合っていなかったのかもしれません。

ちなみに、目覚ましをしないで寝続けたときに、10時間を超えるような長い時間起きることがなかった場合、慢性的な睡眠不足の可能性もあります。

休みの日は「寝るため」のスケジュールを組むことも、考えてくださいね。

起きてから頭すっきり、寝るときもすっと眠れる適正時間を見つけることができたら、肌の調子も良くなるはずです。

【監修】自然派化粧品の老舗「美健漢方研究所」

紫根エキス和漢自然派基礎化粧品

ダメージ肌をいたわる
肌荒れに紫根配合化粧品

日本の伝承品「紫草の根 紫根(シコン)」の歴史は古く、万葉集に見ることができます。美健漢方研究所では、1978年、創業当初より歳月をかけて“紫根の力”を最大限に引き出す「紫根基礎化粧品」を開発、改良を重ねてきました。使い続けることでお肌自体をリフレッシュして“肌の自活力”を高めてくれます。

商品を見る


最新情報をSNSでチェックしよう!

多くの女性に、正しいスキンケアの方法を知って頂くために。

監修 株式会社 美建漢方研究所
所在地 千葉県千葉市緑区誉田町2-24
事業内容 自然派化粧品の販売
電話番号 0120-122-457
HP https://biken-k.com/