
目次
女性が薄毛になる理由
<どうして薄毛になるの? 1日何本抜けても平気?>

薄毛が気になってくると、正しいケアを知る必要があります
見た目の印象を大きく左右する“薄毛”。
男性は女性よりも早い時期から薄毛になりやすい人は兆候が出ることが早いのですが、女性の多くは40代を超える頃からと言われています。
以前よりも髪が細くなって毎日たくさんの毛が抜けている気がして心配、どうして同世代のあの人は私と違って髪の量が多いの??などなど、薄毛で悩んでいる女性は、なんと40代になると8割にも及ぶと言われています。
CMなどを思い出してみると、男性用の育毛剤のCMは、若い男性も悩んでいるモデルになることがありますが、女性をターゲットにしたCMは育毛剤よりはウィッグや白髪染め商品などが多く、商品を紹介するモデルも中年以降の年代の方が多いですよね。
女性の場合は、いつの間にかボリュームダウンしていることに気づき、髪型を変えたり、ウィッグやカツラの検討を始めます。
では女性の薄毛の原因は何でしょうか。
原因によってさまざまですが、加齢によって進行する薄毛の多くは、ホルモンバランスが乱れてくることと、体の巡りの悪化と考えていいでしょう。
見えづらいですが頭皮は肌同様に老化していきます。
頭皮が老化していけば、ヘアサイクルも正常なサイクルでまわりにくくなるのと同時に、先ほど挙げたホルモンバランスの乱れや体の巡り、つまり血流の低下が重なって、元気な髪を生み出す力が失われていきます。
なかなか数えることは難しいと思いますが、1日に抜けていても正常と思われる本数は、80本から100本くらい。
シャンプーの時にはもともと抜けかけている髪が一気に抜け落ちますので、気になる人はお風呂上がりに数えて、目安にしてみるのもいいかもしれません。
<薄毛になってしまった理由は? 年齢のせいならどうしようもない?>

ゴシゴシこするようなシャンプーは絶対にNG!
髪の悩みといえば白髪ぐらいとたかをくくっていたら、大間違い。
そういえば昔よりも髪のボリュームがなくなってる?
加齢とともに薄くなるのは、もうどうしようもない?
いえ、決めつけてしまうのは早計です。
薄毛の原因には、老化のほか、ホルモンバランス、血流、ストレス、栄養不足なども大きく関わってきます。
特にストレスは本来薄毛になりにくい体質の人でも、血管を収縮させてしまい髪に栄養を送れなくなったり、自律神経の乱れにつながってホルモンバランスを崩すなど、“薄毛の原因を作る原因”となってしまうのです。
不規則な生活やダイエットなどで、食生活が乱れている人も、髪への栄養が不足してしまい、髪が育たない原因を作ります。
また、“ヘアケアのやりすぎ”や、逆に“ヘアケアをさぼりすぎ”な人も抜け毛につながる原因を作ることがあります。
“やりすぎ”の場合は、シャンプー時などに、爪を立て力を入れて頭皮をゴシゴシこすり刺激を与えている場合や、過剰に整髪料をつけて頭皮が詰まってしまうことがあります。
逆に“さぼりすぎ”の場合は、汚れや皮脂が頭皮に蓄積されて、清潔な環境がなくなっている状態が抜け毛を加速させます。
特に頭皮が臭くなるほどの人は要注意。皮脂が酸化して臭いが発生しているため、これが蓄積されると毛根にダメージを与えることもあります。
毎日すっきりと清潔になれば良いのですから、過剰にやる必要はありません。
最後に親からの遺伝で、男性ホルモンの影響を受けやすい人は、年齢とともに薄毛になりやすい傾向があります。
体質的に仕方ない部分もありますが、ホルモンバランスを調整する食事療法やストレス軽減など、体の内部を健康にしていくことで予防できますので、医療機関などで相談することも良い方法です。
特に女性はホルモンバランスの乱れが大きな悩みにつながるため、受診できる科もたくさんありますので、悩みの早期解決につながります。
薄毛治療ってどんなことをするの? 効果はあるの?

気になる薄毛治療
男性だけでなく女性からもなんとなく敷居が高いと思われているのが薄毛治療のクリニック。
美容院では相談しやすいのに、なぜか専門の治療となるとなかなかカウンセリングを受けるのにも勇気が必要なのはなぜでしょうか。
薄毛に限らず、コンプレックスをさらけ出すのは勇気がいります。
ですが、あちらはプロ。
私たちの想像以上に同じ症例で悩む患者さんたちを見ていて、何とも思いません。
最近では女医さんが運営している、女性患者専用のレディースクリニックも数多く開業しています。
自分が素直に相談できそうな雰囲気のクリニックを探してみるといいでしょう。
では薄毛治療というのは、実際にどんなことをするのでしょうか? そして効果はあるのでしょうか?
治療は当然ながら原因を探ってから、適した治療法を診断されます。
少しでも早く悩みが解消できるよう、原因を見つけることから始めましょう。
【薄毛のタイプ別、医療機関の選び方】
<かゆみ、炎症を伴う抜け毛、円形脱毛症>
これらのタイプの抜け毛は病院の皮膚科を選んでください。
円形脱毛症であれば、自然によくなることが多いと診断されることが多いのですが、10円玉よりも大きくなることがあれば、放置することで頭全体に広がってしまうことがありますので、早めに皮膚科で相談をしましょう。
かゆみ、炎症は当然ですが医療行為での治療を受けてください。
塗り薬、光線治療、ステロイド注射、飲み薬などの治療となり、円形脱毛症などは皮膚科での治療はかなり効果があるでしょう。
<徐々に薄くなっている頭全体の抜け毛>
症状にもよりますが、炎症などを起こしていない頭皮であれば、美容クリニックや育毛治療専門クリニックなどが良いでしょう。
頭皮を洗浄して清潔にしたり、漢方薬で血流を改善したり、髪に良い栄養素の点滴をしたり、植毛技術で医師が毛穴に植えていく方法などがあります。
体質が改善されることで治療が不要になることもありますが、定期的に通うことで、髪の量をキープできる方法になります。
効果の出方には個人差がありますが、
「言われたことを必ず守ること」
「素直に試してみること」
「継続すること」
をしないで、「きちんとやっていないのに、効果が出なかったと決めつけないこと」が大切です。
男性用と女性用の薄毛クリニック、違いは何?

男女で薄毛の理由が違うの?
一昔前までは薄毛治療といえば男性が通うためのクリニックというイメージで、CMなどでも男性が多く使われていました。
しかし最近では「レディースクリニック」として、女性だけが通える専用のクリニックも出てきました。
では、男性用と女性用ではやっていることは異なるのでしょうか?
男性専門のクリニックでは、AGA(男性型脱毛症)治療に対応しているところが多いようです。
AGAとは、男性ホルモンや遺伝の影響で症状が出てしまう男性の脱毛症のことです。
女性に同様の症状が出る場合、FAGAと呼ばれます。
女性用のクリニックの場合は、エステの要素を取り入れているところも多いため、抜け毛に限らずアンチエイジングケアや肌ケアまでも行うところもあります。
体を温めたり、美と健康に必要な栄養を体内に注入するなど、幅広い視点でケアをします。
女医さんも多いので、女性同士、相談しやすい環境といえるでしょう。
実際に試した治療法で評判の高い口コミ

自分の薄毛の原因は何かを、プロの目で診断してもらうのは悩み解消の早道です
女性の薄毛の悩み原因がバラバラ。
治療法や効果、費用などを、実際に試した方の評判をご紹介します。
●40歳前半の女性 Aさん
39歳で出産をしたのですが、その頃から髪が薄くなり、1年過ぎても量が元に戻りません。心配になり、女性用の薄毛クリニックに行ったところ、ある程度抜けるのは不思議ではないが、私の場合は体力減退ではないかと言われました。そこで、今まで一人で育児を頑張ってきましたが、週に一回だけ預ける保育をお願いし、たっぷり昼寝できる日を作りました。それから1年くらい経ち、完全に元通りとは言いませんが、かなり髪の量が戻ってきました。疲れやストレスもよくないんですね。
●30代半ば Bさん
もともと顔もベタつきやすいニキビ肌だったのですが、頭皮もベタつきやすいタイプだったみたいです。ヘッドスパをやっている美容院で、毎週頭皮のお掃除をしてもらっていたら、一年過ぎた頃には徐々に髪がふんわりしてきました。美容師さんも「頭頂部の髪の量が増えてきたみたい」と言ってくれました!自宅のシャンプーも安全性が高いと言われるものに変更しましたが、それもよかったかもしれません。
●50代前半 Cさん
女医さんに相談できるという薄毛専門医院に行きました。私の場合は、びまん性脱毛症という症状が見られるようなのですが、サプリメントを処方されました。髪の成長を促進させたり、髪への栄養たっぷりのサプリメントなんだそうです。1日3回、3ヶ月くらいで、毎日ブラシに抜ける本数が減ってきました。薬ではないので副作用もなく、気長に続けました。1ヶ月15000円くらいでそんなものかと思っていたのですが、全く同じサプリが別のクリニックでは10000円だったと聞き、クリニックを乗り換えました。同じものでも金額に差が出るようです。
●50代後半 Dさん
シミが気になって美容皮膚科に行ったのですが、なんとなく先生に髪も薄くなって・・・と話したら、薄毛治療も皮膚科でできるとのこと。頭皮に薬剤を浸透させ、ヘッドスパや内服薬とサプリメントを同時にスタートしました。金額は毎月5万くらい飛んでしまいましたが、1年だけ試してみようと決めてスタートしたのですが、半年くらいで頭頂部の見えていた頭皮に、うっすらと髪の毛が生えてきていました!徹底的にケアをすると、やっぱり効果あるんですね。
薄毛を防ぐための毎日のヘアケア法と、ヘアケアアイテムの選び方

髪と頭皮、そして薄毛ケアになるヘアケア化粧品の選び方
髪に刺激が強いヘアケア商品は薄毛を加速させてしまうことがあります。
では、【薄毛用】と書かれたヘアケア化粧品でなければ、効果は出ないのでしょうか。
答えは「NO」です。
まず薄毛を加速させないためには、髪や頭皮に刺激を与えないヘアケア化粧品を選ぶこと。
ナチュラルタイプの優しく穏やかな成分がベストです。
さらに、頭皮に汚れを残さず清潔にすることと、頭皮が乾燥していると毛根へのダメージにつながるため、保湿もできること。
ヘアケア化粧品は髪の本来の美しさにとても大きな影響を与えます。
安全性が高く安心な商品を選んでくださいね。
清潔な頭皮と保湿力をキープするヘアケアシリーズはこちら
↓ ↓ ↓

美健漢方のヘアケア化粧品
普通に髪を洗って
薄毛ケアをサポート!
抜け毛・薄毛・枝毛・切れ毛・くせ毛・白髪やハリ・コシ・艶がない毛髪。加齢や髪質のせいと諦めないでください。美しい髪は健やかな頭皮から育ちます。頭皮の環境を改善して必要な栄養を届けることで毛髪は一本一本甦ります。
美健漢方研究所では、育毛・養毛に有用な原材料の中から28種類を厳選し、巧みな配合で開発したヘアヘア化粧品をリーズナブルな価格でご提供いたしております。