
目次
毛穴の黒ずみが最も目立つのは鼻! どうして黒いポツポツ毛穴になるの?

鼻の上には黒いポツポツができやすい・・・
毛穴の悩みの中でも、黒ずみはかなり上位にくる悩みではないでしょうか。
メイクをしているとわからなくても、クレンジング・洗顔をした後の素肌に目立つ黒いポツポツ。
特に鼻に多く出る傾向ですが、鼻だけではなく頬の上部にも黒ずみが広がっている場合もあります。
大まかに分けて黒いポツポツには2種類あります。
一つ目はよく耳にすることがあるかと思いますが、イチゴの種のように黒い皮脂栓が毛穴ひとつひとつに埋まっているような“いちご鼻”タイプ。
この栓が黒ずんでいるため、これが取り除ければポツポツが無くなりそうなタイプのもの。
もう一つはよく見てみると、毛穴には特に詰まりはないけれど、毛穴を縁取っている肌そのものが黒っぽくなっている“シミに近い”タイプ。
いずれの場合も、既に【黒ずみが取り除きづらい状況】まで進んでいて、何かしらのケアを始める段階です。
この目立つ毛穴の黒ずみはなぜ出来てしまうのでしょうか?
脂性肌の人は注意したい“黒い皮脂栓”

皮脂が出やすい人は皮脂のつまりが黒くなることも・・・
皮脂が出やすいタイプの人は、きちんと毎日汚れとともに落とせていないと、皮脂が固まって角栓に変わり、毛穴にフタをしているような状態になることがあります。
できたすぐの時は白い皮脂の詰まりだったものが、気づくと黒っぽい皮脂の角栓となって毛穴の数だけ黒いポツポツができていることも。
本来であれば、皮脂腺のもととなる毛穴の中の皮脂と角質が混ざり合ってできる角栓は、お肌が正常に基礎代謝できている場合には自然に浮き出て排出されていきます。
しかし、ターンオーバーが乱れるなど肌が健康的な状態でない場合、「自然に浮き出て排出する」という動きが鈍くなり、角栓が毛穴に留まったままになることがあります。
毛穴に残ったままになっている皮脂の塊は「白にきび」と呼ばれ、徐々に固くなって汚れと混ざって酸化し、黒ずんだ塊に変わっていくことがありますが、これを「黒にきび」と呼びます。
この時点でも解消しないままにしておくと、見るからに炎症をおこした赤いにきびに発展してしまったり、周辺の肌が“シミ”に変わりやすくなってきますので、ニキビケアや美白ケアを考えていくといいでしょう。
ただしこちらは肌が黒ずんでいるわけではなく、皮脂の詰まりに色がついているので、詰まりをすっきりすれば解決します。
洗顔しても残っている毛穴の黒ずみの正体は“メラニン毛穴”かも!?

消えない毛穴の黒ずみは見るたびに気になります
しっかりクレンジングと洗顔をした後の素肌に、黒いポツポツ毛穴があるとしたら、それは“メラニン毛穴”かもしれません。
この毛穴をよく見ると、毛穴の中に何かが詰まっているわけではなく、毛穴を縁取った肌が黒ずんでいます。
肌に色素沈着がおきているため、洗顔をしても汚れのように落ちてはくれません。
肌の皮脂が過剰に出てしまった時などに紫外線をあびることなどで、毛穴の周辺にメラニンが残ってしまっているのです。
この状態になっている毛穴は、おでこや頬と何となく手触りが違い、なめらかさが減っています。
冒頭に「洗顔をした後の素肌に・・・」とお話しているため、「じゃあ、もう出来てしまったら落とすことはできないの?」と思うかもしれません。
一晩ですぐに黒ずみを落とす、ということは日常のお手入れでは難しいのですが、「薄くしていく」「これ以上増やさないよう予防する」ことはできますので、今すぐ対策を始めましょう。
生活習慣で黒ずみができにくいお肌にするのが、一番肌に負担がかかりません。
それでは、黒ずみを予防する方法を次章からご紹介します。
毛穴に黒ずみを作らないための生活習慣とは

栄養バランスの良い食事を毎日摂りましょう
「毛穴を詰まらせず、正常な皮脂分泌であること」
「メラニンを過剰に出さないようにすること」
これが毛穴の黒ずみを予防するポイントです。
では具体的にはどういうことか、タイプ別にご紹介します。
●皮脂腺タイプの黒ずみの場合
皮脂の詰まりが黒くなっている場合、肌を保護するために必要な量以上の皮脂が出ているかもしれません。
ホルモンバランスが崩れると皮脂分泌が過剰になり、皮脂が詰まって角栓になりやすくなるため、皮脂分泌を正常に保つためには、ホルモンバランスを正常に機能させないといけません。
ホルモンバランスを健康的な状態にするには、規則正しい生活が大きく影響してきます。
睡眠をたっぷり取る、栄養バランスのよい食生活を送る、ストレスをためない生活を心がけてください。
このような規則正しい生活習慣は、黒ずみに限らず、全体的に美肌へと変化をもたらしてくれます。
●メラニン毛穴の場合
とにかく紫外線を予防することが効果的です。
じりじりと照りつける夏の日差しの時だけでなく、年間通してUVカットや帽子、日傘などで紫外線を避けてください。
油断しやすいのが自宅。外に出なくても窓の外から入ってくる紫外線もなかなかの量になります。
窓ガラスにUVカットシールを貼るなどで防ぐようにすると、かなり紫外線をあびる時間をカットでき、メラニンの生成を抑えることができます。
さらに食生活でビタミンCを毎日意識して摂ることも効果的です。ビタミンCにはメラニン色素を過剰に増やすのを抑える効果があるため、メラニン毛穴になりにくくすることができます。
毛穴の黒ずみを、透明感のある毛穴に変えていくスキンケア法は?

穏やかな洗顔料で優しく保湿しながら洗います
原因が皮脂腺によるものなのか、メラニン毛穴によるものなのかによって対策は多少異なりますが、まずは毎日汚れと皮脂をしっかり落としきってから眠ることがポイントです。
かといって、「角栓対策」専用の洗顔料の中には、洗浄力が強すぎて肌の乾燥を加速させ、毛穴の広がりを目立たせてしまうこともありますので、汚れは落としつつも、乾燥させない働きをする洗顔ができているかチェックしてください。
肌を守る洗顔には保湿がとても大切です。
洗いながらも保湿力が働いてくれるもの、さらに洗顔後も保湿をしっかりできる化粧品を選びましょう。
皮脂バランスを正常に整える、メラニンの排出をスムーズに行うために基礎代謝を正常にするといった成分が入っていると、どちらの場合の毛穴の黒ずみにも対応できて理想的です。
今回ご紹介したいのは、デリケートな肌の人でも、黒ずみ毛穴の悩みに安心して使える“紫根(しこん)”成分です。
かつてテレビでも評判になったことがある漢方薬の基剤にもなる植物ですが、天然成分で穏やかに肌に働きかけてくれるため、肌にダメージを感じている人にもオススメです。
紫根は新陳代謝や血行を促し、シミやくすみを薄くする効果に期待ができ、蓄積されたメラニンの排出のサポートになるため、毛穴の黒ずみ対策にもぴったりです。
また保湿効果も高いため、過剰な皮脂量を適正な量にするケアにも最適です。
黒ずみ毛穴の原因問わず使える、とても魅力的なナチュラル成分です。

紫根エキス和漢自然派基礎化粧品
黒ずみ知らずの元気な肌へ
透明感アップの“紫根”の力
日本の伝承品「紫草の根 紫根(シコン)」の歴史は古く、万葉集に見ることができます。美健漢方研究所では、1978年、創業当初より歳月をかけて“紫根の力”を最大限に引き出す「紫根基礎化粧品」を開発、改良を重ねてきました。使い続けることでお肌自体をリフレッシュして“肌の自活力”を高めてくれます。