抜け毛が多い時期、体質、原因とは? 抜け毛を減らす方法は?

       
     
       

目次

抜け毛が多くなる原因とは? 男女の違いはあるの?

抜け毛に男女の違いはあるのでしょうか?

ある時期から「いつもより抜け毛が多くなったかも・・・」と感じるようになったら、すぐに原因を考えましょう。

少しでも早く原因を探ることで、薄毛対策も早めることができ、予防につなげることができます。

ただし、抜け毛がいつもより多くなった時に考えられる原因と一言でいっても、実はたくさん考えられることがあるのが困りもの。

そして多くの人がたった一つの原因ではなく複数の原因が重なっているため、多ければ多いほど生活改善が増え、最初は大変かもしれません。

ですが、頭に入れておくだけで今まで我慢しなかったことを「あ、やめておこうかな」と我慢できる瞬間も出てきますので、考えられる原因は頭に入れておきましょう。

<抜け毛の原因として考えられるもの>

  • 無理なダイエットなどで栄養不足
  • ストレスが続いている
  • 正しいヘアケアをしていない
  • 長時間紫外線をあびている
  • タバコ・お酒の量が多い
  • 生活リズムの乱れ、睡眠不足
  • 更年期症状
  • 男性ホルモンが活発(遺伝など)
  • 冷え性で頭皮までの血行が悪い

これらの条件は男女問わずありえるのですが、比較的男性ホルモンが活発なのは男性が多く、更年期症状・冷え性体質は女性が多い傾向にあります。

正常な”自然脱毛”と、“増えた抜け毛”との違いとは?

抜け毛の種類を考えましょう

人は毎日必ず抜け毛があります。

毎日自然に抜ける本数は個人差はありますが、一般的には50本から100本と言われています。

洗髪時に最も髪の毛が多く抜けるように見えるかもしれませんが、結果これくらいの本数であれば自然なことなので気にすることはありません。

もし「自分の抜け毛の本数はそれ以上ある」とか、「今までよりも絶対に増えた」ということであれば、“異常脱毛”の部類に入るかもしれません。

<異常脱毛の特徴>
毛乳頭が栄養不足で正常な働きをしていないことが原因で異常脱毛になることがあります。

毛乳頭は、毛細血管から巡ってくる酸素やビタミン、テストステロンなどを受け取って、発毛や脱毛の指令を行っているのですが、ここに栄養素が不足していれば髪の毛を育てる方向への力が発揮できません。

そして原因によっては毛根の状態で判断できる場合があります。

抜けた毛の毛根をチェックして、あてはまるものがあるか確認してみましょう。

・毛根が細い形状になっている
円形脱毛症など大きなストレスなどで免疫疾患などがおきている状態かもしれません。脱毛が進んでしまう状態で、髪だけでなく心身ともにダメージが出てきやすいため、医療機関でのカウンセリングも有効です。

・抜け毛に毛根がない
髪が抜けているのではなく、毛根より上の位置で切れている状態のため、毛根がない抜け毛になります。栄養不足などで髪が細く弱まっていることが原因で、無理なダイエットなどをしたときなどにも多い症状です。

・毛根ではない付着物がある
異常脱毛の場合だけではありませんが、ヘアケアが間違っているときや、洗髪を行わず不潔な状態になっているときなどに、毛根に頭皮に詰まった汚れなどが一緒にくっついてくることがあります。

・毛根の先端からさらに細い毛のようなものが出ている
新たに生まれていた毛も一緒に抜けてしまった状態です。まだ毛母細胞が残っていれば細い毛として生えてくることになりますが、栄養バランスの良い食生活を送ったり、適切な洗い方をすることで改善しやすい段階です。

抜け毛が増えた時に上記のような異常脱毛にあてはまる人は、“毛根”で原因を分析して原因の目星を立てるのも抜け毛予防成功への近道です。

抜け毛の量よりも気にすべき大事なこととは?

異常脱毛のサインを見逃さないで

また、通常一日50~100本の自然脱毛よりも多少多く抜けてしまった日であっても、抜けた毛の状態が太くてコシがあり、根元から抜けて毛根がある状態でしたらさほど心配することはありません。

前章でお話しした“異常脱毛”のサインを見逃さないことが大切です。

さらに地肌が見えるほどの薄毛が気になる場合に、しっかりとケアをすることが肝心です。

また抜け毛の本数にとらわれる必要はありません。全体の毛量が多い場合は、抜ける毛も比率的に多くなります。

いつもよりも抜け毛が増えたとしても、現在の残っている髪がふさふさした量であれば、さほど気にすることはないでしょう。

ただし抜け毛が増えてからの時期が明らかに長い場合は、毛根などをよく観察して様子を見ることをオススメします。

抜け毛が多くなる季節があるって本当?

秋は夏のダメージが出てくる季節

よく「ペットの毛などは季節の変わり目によく抜ける」と言われていますが、人間の髪の毛はどうなのでしょうか。

実は人間も季節の変わり目に抜け毛が多くなる傾向があり、中でも秋が多いと言われています。

それは強い紫外線が髪にあたりつづけ、汗をかきやすくなっていた夏を過ごしたことで、頭皮の疲れと血行不良をおこしやすい季節だからです。

夏場の抜け毛が気になるというケースもよく聞きますが、シャワーやシャンプーの回数が増えることも少なからず影響しているかもしれません。

外部からの刺激で多少は影響がありますが、明らかに前日よりもごっそり量が増えて抜けているということでなければ、あまり心配することではないでしょう。

自分でできる抜け毛予防対策とは?

予防対策は健康生活を実践すること!

抜け毛の量を減らしたい。そう思ったら、今やっていないことを見直しましょう。

髪の毛にはヘアサイクルがあり、「退行期」→「休止期」→「発生期」→(脱毛)→「成長期」という周期があります。

抜け毛が多くなる“異常脱毛”とは、健康的なヘアサイクルが行われずに抜け毛が増えてしまう状態です。

円形脱毛症はまず一番最初にストレスが疑われるほど原因が有名な症状ですが、髪全体が薄毛に加速している場合もストレスの可能性があります。

また疲労などの蓄積や、生活リズムの乱れ、食生活の乱れで栄養が行き届いていない場合もありますので、健康的な生活を送ることを心がけたほうがいいでしょう。

“異常脱毛”は健康的な生活が送れていない場合におこりやすいのですが、それ以外に間違ったヘアケアが原因の場合もあります。

まず洗わない不潔な状態は抜け毛を加速させます。

頭皮から出てくる皮脂や、整髪剤、汗、外部からの汚れなどが頭皮にこびりついた状態が続くと、頭皮が炎症を起こすなど、頭皮環境が乱れます。

その結果、血行不良や毛根細胞が弱まり、しっかりとした毛が生えない原因につながります。

逆にゴシゴシと洗いすぎたり、頭皮を刺激するような洗浄力が高すぎるシャンプーも抜け毛を加速させることがあります。

頭皮には日々の汚れをその都度取り去る必要がありますが、水分なども取り去ってしまうと、頭皮が弱まりフケや抜け毛につながります。

汚れはしっかりと落としつつ、頭皮の保湿も行うヘアケア化粧品を選ぶことでかなり髪の環境が変わってきます。

ヘアケア化粧品を選ぶプロになりましょう!

【監修】自然派化粧品の老舗「美健漢方研究所」

美健漢方のヘアケア化粧品

汚れを落とししっかり保湿
健康な頭皮ケアに!

抜け毛・薄毛・枝毛・切れ毛・くせ毛・白髪やハリ・コシ・艶がない毛髪。加齢や髪質のせいと諦めないでください。美しい髪は健やかな頭皮から育ちます。頭皮の環境を改善して必要な栄養を届けることで毛髪は一本一本甦ります。
美健漢方研究所では、育毛・養毛に有用な原材料の中から28種類を厳選し、巧みな配合で開発したヘアケア化粧品をリーズナブルな価格でご提供いたしております。

商品見る


最新情報をSNSでチェックしよう!

多くの女性に、正しいスキンケアの方法を知って頂くために。

監修 株式会社 美建漢方研究所
所在地 千葉県千葉市緑区誉田町2-24
事業内容 自然派化粧品の販売
電話番号 0120-122-457
HP https://biken-k.com/