養毛剤、育毛剤、発毛剤の違いについて 育毛環境向上レッスン

       
     
       

目次

薄毛対策に使いたい「養毛剤」って具体的にはどんなもの?

薄毛対策を始める時に知りたいのが“養毛剤”

薄毛ケアを始めようと思ったときに、真っ先に検討するアイテムはなんですか?

「養毛剤」、「育毛剤」さらには「発毛剤」と呼ばれるものを使ってみようかな、と思うのではないでしょうか。

では、具体的に「養毛剤」とはどういう働きをするものなのでしょうか。

これらはメーカーによっても異なりますが、使っている有効成分やその濃度などによって、薬機法(旧薬事法)上の分類として「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」などに分けられます。

効果の大きさとしては「医薬品」>「医薬部外品」>「化粧品」となり、医薬品が最も効果・効能が高くなります。医師にしか処方されない医療用などもあり、副作用などのリスクも高いため、正しい使い方を知る必要があります。

全てに共通している点は、「毛の発育をサポートするケア用品」になります。

薄毛が全く改善されない、コシのある髪を育てたいという際に、通常のシャンプー・トリートメントとは別に用意するアイテムが「養毛剤」「育毛剤」「発毛剤」です。

養毛剤、育毛剤、発毛剤。なぜ呼び方がこんなにあるの?

養毛剤、育毛剤、発毛剤、どう違うの

育毛関連商品と一言でいっても、いざ商品を検討していくと「養毛剤」「育毛剤」「発毛剤」と呼び名が色々あります。

どれも同じように使うんじゃないの?と思われるかもしれませんが、効果の大きさ順に並べると「発毛剤」>「育毛剤」>「養毛剤」になります。

それは先ほどの章で効果の大きさが「医薬品」>「医薬部外品」>「化粧品」とお話しましたが、「発毛剤」が「医薬品」として発売されていることが多いことと関係しています。

そして呼び方の違いは効果の違いとつながっています。

●養毛剤
今ある髪の毛が抜けにくくなるサポートをし、「化粧品」に分類されることが多いです。誰でも手軽に購入することができる種類の商品です。効果は穏やかで、栄養成分や保湿成分を頭皮に与える仕様になっています。有効成分が含まれないため、毛を生やしやすい環境作りの手助けをするものと考えればいいでしょう。

●育毛剤
「医薬部外品」に分類されることが多い商品ですが、中には「育毛剤」という商品名が入っていても有効成分がなく、医薬部外品ではないものもあります。すでに生えている毛に、さらなる太い毛にするなどの働きがあります。また現在生えている毛が抜けないように予防する働きもあります。

●発毛剤
脱毛箇所から新たに毛を生やす効果がある商品です。毛母細胞に直接働きかけ毛を生やす作用があるため、毛がなくなっているところから新たに毛を生やす効果があります。多くは医薬品に分類されているため、自分が使用しても大丈夫かを最も注意しなければいけない種類になります。

悩みの度合いにもよりますが、最初から医師と相談して育毛剤や発毛剤を使ってみるのもいいですし、今の生活にちょっと加えるだけで変化が見られるか様子を見るために、養毛剤で頭皮環境を健やかにしてあげることから始めてみるのも良いと思います。

養毛剤、育毛剤、発毛剤は誰が使っても安全? メリットやデメリットは?

誰が使っても安全な養毛剤を選びたい

「養毛剤」「育毛剤」「発毛剤」は誰が使っても安全なものなのでしょうか。
そしてメリットやデメリットの違いはあるのでしょうか。

どんな商品でも人それぞれ合う合わないがあります。

つけるとピリピリとした刺激を感じたり、赤みが出たり、使うことによってフケが出たりべたつくようになったりといった影響が出るようなら、使用を控えたほうがいいでしょう。

それでは “快適に使用できるかどうか”という点以外で、安全性、メリット・デメリットについてご紹介します。

●養毛剤

種類としては「化粧品」に分類される商品なので、「育毛剤」や「発毛剤」と比べると効能も穏やかでリスクは低くなり、安全性が高い種類になります。

「養毛剤」のメリットは穏やかな効果で使用のリスクが少ないこと、また手に入れやすいことがあります。デメリットは医薬品に比べると発毛への直接的な効果はないということになります。

●育毛剤

多くの商品が「医薬部外品」になることが多く薬に近いものになりますので、自分が使っても良いかはよく注意書きを読んでから使いましょう。化学的な合成成分を使っているものも多数存在するため、アレルギー体質の方などは特に注意が必要です。

「育毛剤」のメリットは医師のカウンセリングを受けずに手に入れることができ、効能も「養毛剤」に比べたら高いです。ただしデメリットとして初期脱毛を促進させてしまう現象が起こることがあります。少しでも今の状態より毛量が減ってほしくない場合は、使用前に医師や専門クリニックに相談することをオススメします。

●発毛剤

「発毛剤」は毛のないところから毛を生やす効果に期待できる力があるので、効果が高い「医薬品」に分類されることが多い種類です。「薬」になるため、使い方にはとても注意を払う必要があります。

「発毛剤」のメリットはやはり効果が高いこと。すでに地肌が見えるほどの薄毛に悩んでいる人は、発毛への近道になる商品だと言えるでしょう。逆にデメリットとして、効果が高い分、副作用などの危険性があります。使用前に必ず医師や薬剤師のカウンセリングを受け、使用後に異常が出てしまった際にはすぐに使用を中止しましょう。

「養毛剤」「育毛剤」「発毛剤」に副作用はないの? 価格での品質の差はある?

発毛剤を使って副作用が出る前にプロのカウンセリングを

「養毛剤」「育毛剤」「発毛剤」の中でも、「副作用」までいくものは「医薬品」や「医薬部外品」の種類になり、「育毛剤」や「発毛剤」にはその危険性があります。

軽い症状であれば、「フケが出やすくなる」「刺激を感じる」「かゆみを感じる」などで、早い段階で悪化しないうちに使用を中止することをオススメします。

しかしAGA(男性型脱毛症)治療を重視した商品は、プロペシア(フィナステリド)やミノキシジルという成分が入ることがあり、これらは重い副作用につながる危険性があります。

具体的にはプロペシアが性欲減退、出生児に障害が出る、女性が使うと婦人科系の病気になりやすいなどといった副作用があり、ミノキシジルはアレルギー症状のような状態で手足や顔にしびれが出る、頭痛やめまいなどの副作用が出ることがあります。

副作用の可能性についてしっかり把握し、納得いく商品を使用しなくてはなりません。

また価格については、ピンキリです。

無添加で安全性が高く希少な成分を使っているもの、安全性も効果も高いと言われているものは価格が高くなりやすくなりますが、身体を大切にすることが一番大事です。

安全性が高い品質の良い物を選ぶようにしてくださいね。

「養毛剤」「育毛剤」「発毛剤」の効果を高めるための大事な注意点とは

まずは頭皮を清潔に、綺麗にすることから

「養毛剤」「育毛剤」「発毛剤」をただ使えば必ず効果があるというわけではありません。

清潔で健康な頭皮に使用するからこそ、効果を発揮します。

毛穴の詰まりや汚れと混ざって刺激になるのも避ける必要があります。

さらに頭皮が乾燥しすぎていても、育毛剤などを使った時に頭皮が荒れてしまうことがあります。頭皮が荒れた状態では健康な毛は育ちません。

すっきりと地肌を洗い流しつつ、保湿をしてくれるヘアケア化粧品を使い、「養毛剤」「育毛剤」「発毛剤」の効果が上がるようにしましょう。

【監修】自然派化粧品の老舗「美健漢方研究所」

美健漢方のヘアケア化粧品

養毛剤を浸透させやすくする
健康的な頭皮ケア

抜け毛・薄毛・枝毛・切れ毛・くせ毛・白髪やハリ・コシ・艶がない毛髪。加齢や髪質のせいと諦めないでください。美しい髪は健やかな頭皮から育ちます。頭皮の環境を改善して必要な栄養を届けることで毛髪は一本一本甦ります。
美健漢方研究所では、育毛・養毛に有用な原材料の中から28種類を厳選し、巧みな配合で開発したヘアケア化粧品をリーズナブルな価格でご提供いたしております。

ご購入はこちら


最新情報をSNSでチェックしよう!

多くの女性に、正しいスキンケアの方法を知って頂くために。

監修 株式会社 美建漢方研究所
所在地 千葉県千葉市緑区誉田町2-24
事業内容 自然派化粧品の販売
電話番号 0120-122-457
HP https://biken-k.com/