敏感肌のおすすめ洗顔法とスキンケア対策

       
     
       

目次

すぐに肌が荒れてピリピリ・・・敏感肌を引き起こす主な原因は乾燥!

敏感肌という言葉は、スキンケア商品や化粧品を選ぶ時など、肌質を区別するためによく用いられる言葉ですが、医学的や皮膚科学的に明確な定義のあるものではありません。

敏感肌であると自覚している人の多くは、日ごろの生活や摩擦などによるちょっとした刺激にも皮膚が敏感に反応するといった経験をお持ちでしょう。

もとから皮膚が薄くて刺激に弱い肌質の人もいますが、敏感肌になってしまうのには、いくつかのことが原因として考えられます。

  • もともとの体質でアトピーやアレルギーによって肌が荒れる
  • 加齢や生理周期などによる女性ホルモンの乱れ
  • 過剰な皮脂が酸化して皮膚に刺激を与えている
  • 肌が乾燥することによってバリア機能が低下する

この中でも、特に日々のスキンケアや洗顔法、生活習慣などと密接に関わっているのが乾燥による敏感肌です。

乾燥すると敏感肌になる仕組み

敏感肌の人の多くは、肌の水分量が不足して乾燥している状態にあります。

皮膚の一番外側にある角質層には、肌の水分量を保ちつつ内部から水分が逃げるのを防いで、外部刺激から肌を守る働きをする「天然保湿因子」があります。

肌の水分量が正常ならば、この天然保湿因子が細胞と細胞をしっかり結び付けて外部刺激から守るバリア機能の役割を果たしているのです。

しかし、何らかの原因で肌の水分が失われてしまうと、肌を守るバリア機能が弱くなってしまい、ちょっとした刺激にも過剰に反応して、炎症を起こしたり痛みを感じたりと、敏感肌の症状が出てきてしまいます。

バリア機能を正常に戻すには、肌にうるおいを与えて乾燥させないような工夫が必要になってきます。

もちろん、多くの女性は肌を乾燥させないように保湿をしてスキンケアをしっかり行っているでしょう。

しかし、まちがったスキンケアや洗顔方法などによって知らず知らずのうちに肌を乾燥させてしまっている可能性もあるのです。

その洗顔方法は肌に合ってる?敏感肌を悪化させてしまうスキンケア

敏感肌が悪化すると、普通に洗顔するだけでもピリピリと痛みを感じたり、しっかりスキンケアをしているのに肌が乾燥してしまったり、という状態になってしまいます。

だからと言って洗顔をおろそかにすると、皮脂が毛穴に残って酸化してしまい、肌を刺激して敏感肌を悪化させてしまうことにもなりかねません。

原因が日ごろの生活の中にあるのなら、そこに目を向ければ敏感肌を改善していくことも可能と言えますので、敏感肌の人は、ふだん行っている洗顔方法を見直してみてください。

ゴシゴシこすって洗うのはNG!

皮脂が多い人やメイクをしっかり落としたい人は、洗顔の時にゴシゴシ顔をこすって洗い落とそうとしていませんか?

こすることが物理的な刺激となって、皮膚を傷つけたり負担をかけたりして、バリア機能を低下させてしまう可能性があります。

洗浄力の強い洗顔料や洗いすぎは禁物!

洗浄力の強い洗顔料で洗ったり、1日に何度も洗顔したりすると、洗いあがりはさっぱりして汚れがすっきり落ちたように感じますが、実際は肌に必要な皮脂まで洗い落としてしまっていることも・・・。

人間の皮脂には、外部刺激や乾燥から肌を守る働きもあるので、すべて洗い流してしまうとだんだんと肌の乾燥を招いてしまいます。

熱いお湯で洗顔することも、必要な皮脂を洗い流してしまう原因ですので注意が必要です。

洗顔後のスキンケアや化粧水が刺激になることも

洗顔後にきちんとスキンケアをして保湿をしているという人でも、ふき取り化粧品や、コットンで強くパッティングするようなケアは、逆効果になってしまうこともあります。

化粧水を選ぶ際にも、アルコールなどが過剰に配合されている刺激の強いものは避けた方がいいでしょう。

敏感肌はとにかく優しく洗う!おすすめの洗顔法とは

上記のような洗顔方法やスキンケアを行っている場合は、肌に優しいやり方を実践するだけでも、肌に与える刺激を減らしてバリア機能を高めることができるでしょう。

化粧品やクレンジングは刺激が少ないものを選ぶ

敏感肌の人はメイクをするだけでも肌に負担をかけてしまいますが、そのメイクを落とすためのクレンジングが強力すぎると、さらに刺激となってしまいます。

洗浄力が強いものよりも、クリームやミルクタイプのような、なめらかな使い心地のやさしいクレンジングを選ぶようにしましょう。

また、天然成分でできているミネラルファンデーションなどは、石鹸で落とせるものもありますので、そういった化粧品を選べば強い洗浄力は必要なくなります。

天然成分配合のやさしい洗顔料を選ぶ

毎日の洗顔に使用する洗顔料は、合成界面活性剤が配合されているものは避けて、天然アミノ酸系洗浄成分など、やさしい洗浄力のものを選ぶようにしましょう。

化学成分は肌へ残って刺激になりやすいですし、肌に必要な皮脂まで落としてしまいます。

天然成分でできた石鹸などは、不要な汚れだけを落として刺激が少なく、すすぎも少なく済むので物理的な負担もかけずに洗えますし、保湿成分のあるものなら洗いあがりもしっとりうるおいます。

ただ、アレルギーのある人は、アレルゲンとなるものが配合されていないか成分を確認してくださいね。

ふわふわの泡を作ってやさしく洗う

洗顔するときには、なるべくもこもこに泡立てて、指が直接肌に触れないように、泡で包み込むように洗うのがポイントです。

手で泡立ちにくいときは泡立てネットを使うのもおすすめです。

皮脂やべたつきが気になる人は、Tゾーンから泡を乗せていくといいですよ。

また、あまり長い時間をかけて洗っていると肌が乾燥しやすくなるので、なるべく時間をかけずに洗い、すすぎはシャワーではなくぬるま湯を手ですくって丁寧に行いましょう。

敏感肌を守るには洗顔後のケアが重要!

洗顔後はやさしくタオルで抑えてしっかり保湿を

洗顔後も敏感肌改善のチャンスです。

水分をふき取る時にもタオルでゴシゴシこすらず、やさしく押さえるようにして吸い取ります。

そして、洗顔後は丁寧にスキンケアを行い、肌に不足している水分や保湿成分を補給してあげましょう。

スキンケアも、刺激の少ない天然成分の化粧水を選んだり、手のひらでやさしく包み込むようにして浸透させたりといった工夫が必要です。

肌が弱い人や敏感肌の人でも使える低刺激の化粧水

敏感肌の人は、洗顔方法と同じくらい化粧水についても迷うことが多いですよね。

肌に合わないものや刺激の強いものを使っていると、せっかく優しく洗っていても、炎症を起こしてしまうことがあります。

肌に優しく、しっかり保湿できる化粧水が見つからないという人には、シソ葉エキスなどの天然成分がたっぷり配合された「シソ葉エキス化粧品シリーズ」がおすすめです。

ローヤルゼリーエキスやヒアルロン酸、プラセンタエキスなどの美肌成分も配合されているので、肌を守りながら美肌を目指せます。

これまでどんな化粧水を使っても、肌に合わなくて炎症が起きたり、ピリピリしみてしまったりという経験をお持ちの方はぜひ一度お試しください。

敏感肌はすぐに改善できるものではありませんが、洗いすぎや乾燥に気を付けて、保湿をしつつ肌を守っていきましょう。

【監修】自然派化粧品の老舗「美健漢方研究所」

紫蘇エキス化粧品シリーズ

保湿力の高い紫蘇エキスで
乾燥を防いで敏感肌を守ろう

お肌が弱い、外部の刺激や季節により不調をきたしやすい…。最近、敏感肌の女性が増えています。お肌はとても繊細です。実は多く方はもともと敏感肌だったわけではなく、精神的なストレスや食生活、不規則な生活など環境の変化が原因でお肌が不安定に傾いている場合がとても多いといわれています。
敏感肌になっているときは、肌の水分保持力が低下して、お肌が乾燥状態に…。こんな時こそ保湿をしっかりとしてくれる「シソ葉エキス化粧品シリーズ」をご活用ください。

商品を見る


最新情報をSNSでチェックしよう!

多くの女性に、正しいスキンケアの方法を知って頂くために。

監修 株式会社 美建漢方研究所
所在地 千葉県千葉市緑区誉田町2-24
事業内容 自然派化粧品の販売
電話番号 0120-122-457
HP https://biken-k.com/