
目次
油性肌とは?油性肌の特徴
油性肌は、多くのみなさんが「元々の肌質」だと思っている傾向にあります。
確かに肌質や体質もありますが、ほとんどの場合には、外的刺激や生活習慣などが影響して、肌のバランスが崩れてしまうことが原因で、油性肌は引き起こされています。
では、まずは油性肌をよく理解して、改善へとつなげていきましょう。
油性肌によくある悩み
油性肌の方が抱えている肌悩みの中でも、よくありがちな内容をいくつか挙げてみます。
- メイクがのらない
- すぐにメイクが崩れる
- 顔を洗ってもすぐにべたつく
- ニキビ・吹き出物ができやすい
- 毛穴が目立つ
- 肌が油臭い感じがする
- 皮脂を抑える化粧品を使っても効果がない
どれも毎日の生活に直結しているものばかりで、メイクやケアの際、毎回ストレスを感じてしまうような内容ばかりです。
改善しようと浮き出る皮脂をこまめに抑えても、一向に良くならず、「どうにもならないのでは?」「肌質だから仕方がない」と思い込み、改善することをあきらめてしまう方も少なくありません。
油性肌ってこんな肌
健康でバランスの整った肌は、肌の内側には水分がたっぷりと蓄えられていて、水分が蒸発しないように、肌表面は天然の保護膜で覆われています。
この天然の保護膜は”皮脂膜”といって、皮脂と汗でできています。”皮脂膜”は、肌内部の水分を逃がさないようにするとともに、外的刺激から肌を守るバリアー機能も果たしています。
肌質は人によってそれぞれ違いますが、大まかに4タイプに分けることができます。
- 普通肌(水分と脂分のバランスが整った肌)
- 乾燥肌(水分も脂分も不足している肌)
- 油性肌(皮脂の分泌が過剰な肌)
- 混合肌(Tゾーンは脂性、Uゾーンは乾燥、混在している肌)
油性肌は、水分と脂分のバランスが崩れて、皮脂の分泌が過剰になっている肌です。そのため、肌表面はべたついて、見た目にもテカリが目立ちます。
余分な皮脂は、古い角質と混ざり合って毛穴に詰まってしまうため、毛穴が目立つ、ニキビや吹き出物ができやすい、といった肌状態になりがちです。
油性肌の原因とは?
皮脂の分泌が過剰になる原因には、以下のようなものがあります。
加齢に伴うもの
肌内部の保水力は、加齢に伴い低下します。
肌内部が乾燥すると、肌表面も乾燥し、バリアー機能が低下してしまうため、それを補うために皮脂の過剰分泌が起こります。
脂の過剰摂取によるもの
脂っこいものをたくさん食べ過ぎると、肌に大変な負担がかかります。余分な脂は皮脂の過剰分泌につながります。
ホルモンバランスの乱れによるもの
睡眠不足などの不規則な生活や、ストレスが要因となり、自律神経が乱れてホルモンバランスが崩れ、指令を出す機関が誤作動を起こして皮脂を過剰に分泌させてしまいます。
間違ったスキンケア
油性肌だから、皮脂の量が多過ぎるから、といってあまりにも念入りに洗顔し過ぎてしまったり、ふき取り過ぎてしまったりしていませんか?
皮脂を落とし過ぎてしまうようなスキンケアは、肌の乾燥とバリアー機能の低下を引き起こし、その結果肌表面を守るために皮脂の過剰分泌を起こしてしまいます。
油性肌を改善するためには、つい肌表面の皮脂をこまめに取り除くことに重点を置きがちですが、それがかえって、皮脂の過剰分泌を促進させ、油性肌がいつまでたっても改善しないという結果になってしまうのです。
今すぐ実践!油性肌改善メイクテクニック
洗顔後もすぐにべたついてしまう状態では、朝のメイクも手間取ってしまい、時間がないのに!とついイライラしてしまいます。
そんなべたつきがちな肌もきれいに仕上がって、肌にも優しい油性肌改善メイクテクニックをいくつかご紹介します。
メイク前に保湿する
化粧水でしっかり保湿すると、肌表面が安定し、同時に肌全体が冷却されるため、メイクがのりやすくなります。
化粧下地を使う
べたつくから必要ないと思いがちですが、化粧下地はしっかり使いましょう。
油分が少なく、UVカット効果のあり、毛穴に入り込まない処方(ノンコメドジェニック処方)のものが油性肌にはおすすめです。
パウダータイプのミネラルファンデーションを使う
油性肌には、パウダータイプのミネラルファンデーションがおすすめです。
パウダータイプでも化粧下地をしっかり使っていれば、付きづらいこともなくきれいに仕上がります。
ミネラルファンデーションはナチュラルな成分で肌に優しく、肌にのせた後も軽いので、油性肌にぴったりです。
しっかりマスター!油性肌改善お手入れテクニック
油性肌のお手入れはとにかく皮脂を取り除くこと?これは大きな勘違いです。
バランスを崩した状態のトラブル発生中だ、ということを意識して、油性肌の改善につながる正しいケアをしましょう。
優しいクレンジング
クレンジングには「合成界面活性剤」が配合されていないクレンジングオイルを選びましょう。
メイクをオフするときは、とにかく優しく、がポイントです。
使用量が少ないと摩擦で肌を痛め、乾燥の原因となり、皮脂の過剰分泌につながりますので、充分な量で落としましょう。
皮脂を落とし過ぎない洗顔
洗顔料は、油性肌には「さっぱり洗い流すタイプ」が良いように思いがちですが、ここはあえて「潤いを残すタイプ」を使用してください。
洗顔料をよく泡立て、肌表面に泡を転がす感じで洗います。手のひらは肌に触れるか触れないかくらいの感覚がベストです。
保湿効果の高い化粧水を選ぶ
油性肌は、肌内部で乾燥していることがほとんどですので、しっかりと水分を与えることが改善につながります。
保湿効果が高い無香料・旧指定成分無添加の化粧水を選ぶことがポイントです。
充分な量を顔全体になじませたら、肌の奥まで水分が浸透するように、両手のひら全体で優しくハンドプレスします。擦ったり叩いたりすると刺激になってしまいますので注意しましょう。
油性肌改善におすすめな基礎化粧品
油性肌を一日も早く改善し、健やかな肌を取り戻すために、効果的な基礎化粧品を選ぶことはとても重要です。
そこでおすすめなのが「紫根(シコン)エキス和漢自然派基礎化粧品」です。
「紫根(シコン)」は、薬用植物「ムラサキ」の根から作る生薬で、太古の昔から美肌に良いと重用されてきました。
油性肌を改善し、お手入れのしやすい健康な肌へと導く「紫根(シコン)エキス和漢自然派基礎化粧品」を是非お試しになってみてはいかがでしょうか。

紫根エキス和漢自然派基礎化粧品
深刻な肌悩みを内側から
改善するスキンケアシリーズ
日本の伝承品「紫草の根 紫根(シコン)」の歴史は古く、万葉集に見ることができます。美健漢方研究所では、1978年、創業当初より歳月をかけて“紫根の力”を最大限に引き出す「紫根基礎化粧品」を開発、改良を重ねてきました。使い続けることでお肌自体をリフレッシュして“肌の自活力”を高めてくれます。