
目次
乾燥と敏感は手をつないでやって来る?
肌タイプ別に分かれていることが大半である化粧品、多くの場合「乾燥肌用」と「敏感肌用」はしっかり分かれていますよね。
乾燥肌の悩みは乾燥、敏感肌の悩みは過敏な状態なのですから、そういった分類は当然のことのように思われます。
でも、乾燥肌がピリピリするというのは珍しくないことですし、敏感肌で十分に潤っているという話はまず聞きませんよね。
そう、実際には、お肌の「乾燥」と「敏感」とはセットになって私たちを悩ませることがとても多いのです。
乾燥しているお肌はしばしば敏感に傾く、敏感肌はたいてい乾燥している、それが実情といえるでしょう。
乾燥のあまりお肌の調子が狂って過敏になってしまったのでしょうか?敏感に傾いているところへたまたま空気が乾くことが続いたのでしょうか?
――いいえ、乾燥肌と敏感肌とがリンクするのには、お肌の構造に基づくちゃんとした理由があるのです。
乾燥も敏感も原因は角質層にあり!
原点に戻って考えると、お肌の水分が不足し乾燥するのはなぜでしょうか?
簡単にいってしまえば、お肌から水分が蒸散するのを十分に防げないからお肌は乾燥します。
お肌内部の水分が蒸散することを防ぎ、潤いをとどめる役割を担っているのは、お肌の最上層部に当たる角質層(かくしつそう)です。
角質層はびっしりと並んだ角質細胞と、そのすき間を埋める細胞間脂質(セラミドなど)から構成される一種のバリアです。
しかし、何らかの原因により角質細胞の並びが乱れて細胞間にすき間が生じると、このバリアは細かな穴だらけの状態に。
穴だらけのバリアでは水分が蒸散するのを防ぎきれませんし、外部からの刺激をはね返すはたらきも弱まり、刺激がお肌内部にダイレクトに伝わってしまうことになります。
細胞間脂質は角質細胞間を埋めて結合を強めているだけでなく、水を抱え込むという役目も果たしているため、広がった細胞間のすき間からその細胞間脂質が流出してしまうことによりお肌の水分量が一層減ってしまうという問題も。
また、角質細胞が乾ききって縮れたようになり、その結果整然とした並びが乱れてバリア機能が低下、ひいてはお肌が過敏になってしまうというケースもあります。
このようなケースは乾燥が原因で敏感肌になってしまっているという意味で「乾燥性敏感肌」と呼ばれます。
乾燥も、過敏も、角質層のバリア機能の低下という共通の原因が根底にあるのです。
角質層の乱れにつながる原因とは?
乾燥肌や敏感肌の根底に角質層のバリア機能の低下があるというのであれば、そもそも何が原因で角質細胞の並びが乱れて角質層が荒れてしまうのかについて考える必要があるでしょう。
角質層の荒れの原因にはさまざまなことが考えられるとされています。
- 食生活や睡眠といった生活習慣の乱れ
- 加齢による新陳代謝速度の低下
- お肌内部に存在する保湿要素の減少
- 血行不良を引き起こす低気温
- お肌の適応能力を超えるような極度の乾燥
などが影響しているといわれます。
いずれの場合にもいえるのは、一旦角質層のバリア機能が低下して乾燥したり敏感になったりしてしまうとなかなか改善されないということ。
それもそのはず、水分が不足し刺激にもさらされているお肌から新たに生み出される細胞は健全な状態とはいえず、その不完全で未熟な細胞が表面に押し上げられていきやがては角質層を構成することになるため、角質層はいつまで経ってもすき間だらけのままとなってしまいがちなのです。
乾燥するとますます乾燥するようになる、敏感になるといよいよ敏感になっていくという負のサイクルが続いてしまうということですから、どこかでこの連鎖を断ち切らなくてはお肌は改善されません。
そしてその連鎖を断ち切るためには、生活習慣を改めるなどして角質層の荒れを招いている原因を取り除くことが必要ですが、スキンケアの面で必要なことは何はさておき化粧水によるお肌への水分補給です。
スキンケアの基本は「水分>油分」
乾燥し敏感になっているお肌にもっとも必要とされるのは水分です。
角質層が荒れている場合、皮脂膜も十分にはつくられていない状況ですので、皮脂の代わりとなる油分ももちろん大切です。
しかし、油分はあくまで水分をとどめる助けとなるものであって、お肌に水分を与えるものではありません。
お肌に補われた水分が過剰に蒸散することのないようカバーするというはたらきをするのが油分。
つまり、化粧品の油分がお肌に寄与するためには、お肌に既に水分が補われていることが前提として必要であり、乾ききったお肌にいきなり油分で膜をつくったところで乾燥状態は改善されないのです。
乳液もクリームも大事ですが、角質層が荒れて乾燥や過敏に陥っているお肌のためにまず着目すべきは、足りていない水分を補う化粧水です。
また、水分を蓄えた角質層はふっくらとした厚みを持つことから、潤いがそのままバリアとしてはたらくという言い方もできるかもしれません。
世の中の化粧品が「乾燥肌用」と「敏感肌用」とに分けられているのは、過敏な状態に陥っているお肌に対しては低刺激な成分に限った配合が最重要であるという考えによるもの。
たとえ期待される効果をいくらか犠牲にしてしまってでも、よりマイルドな成分構成を優先しているから「敏感肌用」なのであり、保湿力の点で差をつけるという意図によるものでは決してありません。
その根本原因が共通している乾燥肌と敏感肌、切り離して考えるよりもむしろ「乾燥肌≒敏感肌」であると考えましょう。
過敏に陥っている乾燥肌を落ち着かせ乾燥している敏感肌を潤すスキンケアのためには、保湿作用と抗炎症作用(刺激による炎症を抑えるはたらき)を併せ持つ成分が配合されたアイテムが理想的といえます。
たとえば紫蘇から抽出された紫蘇エキスはそうした成分の代表格で、植物由来成分ならではの穏やかさでありながら、非常に過敏な状態にあり乾燥も激しいお肌にも効果が期待できるとされているほどのすぐれた作用を持っています。
乾燥と敏感とが強い関連性を持つということは、適切なお手入れによって一挙に解消が可能であるということでもあるでしょう。
化粧水による保湿を軸に据えたスキンケアで、美しい潤い肌を手に入れませんか?

紫蘇エキス化粧品シリーズ
乾燥肌・敏感肌に
紫蘇エキスの潤い力と癒し力
お肌が弱い、外部の刺激や季節により不調をきたしやすい…。最近、敏感肌の女性が増えています。お肌はとても繊細です。実は多く方はもともと敏感肌だったわけではなく、精神的なストレスや食生活、不規則な生活など環境の変化が原因でお肌が不安定に傾いている場合がとても多いといわれています。
敏感肌になっているときは、肌の水分保持力が低下して、お肌が乾燥状態に…。こんな時こそ保湿をしっかりとしてくれる「シソ葉エキス化粧品シリーズ」をご活用ください。