
目次
敏感肌が改善されないのはなぜ?
体調がよい日もあれば思わしくない日もあるように、お肌のコンディションにも多少の揺らぎはつきものです。
ときには敏感に傾いてしまうこともあるでしょう。
ですが、一時的なものとばかり思っていた過敏な状態が続いてしまい、お肌の調子が一向によくならないということも……。
敏感に傾いたお肌がいつまで経っても改善されないのはなぜでしょうか?
そういった場合、もしかすると敏感肌の悪循環に陥ってしまっているかもしれません。
敏感肌は「刺激をはね返せない肌」であるといえますが、なぜ刺激をはね返せなくなっているのかといえば、お肌の表面の角質層が乱れているためです。
角質細胞ががっちりとスクラムを組んで層を形成し、外からの刺激をはね返すバリアとして機能するのが角質層ですが、そのスクラムが乱れて隙間ができると刺激の侵入を許してしまうことになります。
刺激が侵入してダメージを受ければお肌は炎症を起こし、炎症を起こしたお肌からは健全な角質層は生まれてこないため角質層はさらに乱れ、角質層がさらに乱れることで刺激に一層弱くなる……
このような悪循環からなかなか抜け出せなくなってしまうと、当然お肌の状態は改善しません。
目指したいのは「もっと強いお肌」
ちょっとした刺激にも炎症を起こしてしまう敏感肌はいわば「弱いお肌」であるといえます。
敏感肌に悩むあなたが目指すのは荒れていない健康的なお肌?それともキメの整ったお肌でしょうか?
健康的なお肌やキメの整ったお肌は確かに魅力的ですが、それはあくまでお肌のコンディションを反映した見た目に過ぎません。
目指すべきは刺激を受けてもはね返すだけの力を持つ「もっと強いお肌」。
お肌がもっと強ければ刺激を受けてもはね返すことができ、お肌のコンディションの揺らぎも少なくなり、結果として健康的でキメの整ったお肌となるのです。
「もっと強いお肌」と聞くとハードルが高いように感じるかもしれませんが、お肌における強さとは並み以上の頑丈さということではなく、本来の健全さを指しています。
なぜならば、刺激に負けないだけの強さをお肌はもともと持っているのです。
つまりもっと強いお肌にするために必要なのは、何か特別な強化ケアではなく、健全な角質層をはぐくみ本来の力を取り戻すためのサポートということになります。
敏感肌を強くするための2つのポイントとは?
では、健全な角質層をはぐくみ本来の力を取り戻すためのサポートとは具体的にどういった内容なのでしょうか?
実は、健やかなお肌を保つために必要なのは究極的には保湿ケアだけ。お肌が十分に潤っていればあとはお肌自身の力に任せておいて大丈夫なはずなのです。
あらゆる生物は環境の変化に適合する力や身体の損傷を修復する力を持っており、それは人間も同じこと。
一時的にお肌が敏感に傾いたとしても、十分に潤っていればダメージを上回る回復力でお肌は本来の強さを取り戻せる仕組みになっているのです。
しかし、過敏な状態が長引いているお肌の場合、前述したような悪循環に陥り、お肌を潤す保湿ケアだけではもはや追いつかない状況になってしまっているといえます。
丈夫な角質層をつくり出すためには、刺激を皮膚表面ではね返しつつ健康的な皮膚細胞を内部で生み出していかなくてはなりません。
ですが、刺激をはね返せない状態が長引きダメージを受け続けているお肌は常に炎症を起こしているわけですから、健全な角質層を再構築するだけの余力はなくなっています。
そうしたことを踏まえると、敏感肌を強く丈夫に生まれ変わらせるためのスキンケアのポイントは次の2つであるといえます。
- まず炎症を鎮める
- その一方で保湿して潤す
隙間だらけになってしまっている角質層が密で堅牢なバリアにまで回復するのは、皮膚細胞の生まれ変わりによってであり、こればかりはお肌自身のターンオーバー(新陳代謝)に任せるほかありません。
そのため、残念ながら敏感肌はケアしてすぐにどうこうなるものではなく、お肌が丈夫になり安定してきたと感じられるようになるまで、ある程度の時間がかかってしまうのは仕方のないことです。
転んで擦りむいた箇所の皮膚がきれいに治るまでにはそれなりの時間がかかることと似た理屈ですね。
でもがっかりしないでください!お肌の炎症を鎮めることは、せっせと新たな細胞を生み出すお肌の上に傘をさしかけて刺激の雨から守るようなもの――根気よく傘をさしかけ続ければ、お肌はきっと息を吹き返します。
敏感肌改善をサポートするシソ葉エキス
刺激を受けることにより炎症が起きますから、原因となる刺激を避けるようにすれば炎症も自然と収まるはず。
ですが、炎症が慢性的となってしまっている場合は刺激を避けるという消極策だけでは目に見えるような改善はなかなかもたらされません。
さらにいえば、日常生活においてお肌に降り注ぐ刺激の数々をすべて避けるということはほぼ不可能でもあります。
そのため、慢性的なお肌の炎症を鎮めるには、抗炎症作用を持つ成分をお肌に与えるということがまずは必要となってきます。
抗炎症作用を持つ成分を豊富に含むものとして挙げられるのが、おなじみのシソから抽出されるシソ葉エキスです。
アトピー性皮膚炎への効果も期待できるとして注目されているように、シソ葉エキスは炎症を鎮めるはたらきに大変すぐれています。
刺激を受けて炎症を起こしているお肌のために使うもの自体に刺激性があったのでは困りますが、シソ葉エキスはお肌への刺激へとなり得る化学合成成分ではなく自然由来のマイルドな成分であるという点も安心できますね。
また、炎症を鎮める作用だけでなく保湿作用にもすぐれているということもシソ葉エキスの特長ですので、敏感肌のお手入れに欠かせない「消炎」と「保湿」の2つのポイントをしっかりと抑えたスキンケアが可能となるのがシソ葉エキスを配合した化粧品であるといえます。
古来より和漢生薬のひとつとして利用されてきた歴史を持つ紫蘇の、和漢植物ならではの穏やかな作用は、強く丈夫なお肌づくりをサポートしてくれるでしょう。

紫蘇エキス化粧品シリーズ
シソ葉エキスの恵みが
敏感に傾いたお肌を立て直す
お肌が弱い、外部の刺激や季節により不調をきたしやすい…。最近、敏感肌の女性が増えています。お肌はとても繊細です。実は多く方はもともと敏感肌だったわけではなく、精神的なストレスや食生活、不規則な生活など環境の変化が原因でお肌が不安定に傾いている場合がとても多いといわれています。
敏感肌になっているときは、肌の水分保持力が低下して、お肌が乾燥状態に…。こんな時こそ保湿をしっかりとしてくれる「シソ葉エキス化粧品シリーズ」をご活用ください。