
目次
乾燥肌はうるおいを洗い流し過ぎない洗顔が大切!
乾燥肌に悩まされている人にとって、洗顔後の顔のつっぱり感やゴワつきは気になるものですよね。
そもそも肌が乾燥する大きな原因は、角質層内のうるおい保持能力が弱まっていることが関係しています。
角質層は角質細胞がレンガのように交互に積みあがっており、その間を埋めるセメントのように「細胞間脂質」と天然保湿因子の「NMF」が存在しています。
乾燥肌の人はこの細胞間脂質のセラミドや、天然保湿因子(NMF)のアミノ酸などを作り出す働きが弱まっている状態。
保湿をしてもうるおいを溜め込めず、すぐに乾燥しやすい肌質になっているのです。
しかし、このうるおいをキープする細胞間脂質は、洗顔時に手で強く擦ってしまうと簡単に剥がれてしまいます。また、界面活性剤など洗浄力が強すぎるものを使うと、必要な皮脂や角質まで洗い流す原因に!
乾燥肌を悪化させないためには、刺激の少ない洗顔料を選ぶこと、そしてお肌にやさしい洗顔方法を心がけることが大切です。
乾燥肌の洗顔料の選び方のポイントは?
それでは、乾燥肌のための洗顔料の選び方のコツをご紹介します。
現在洗顔後のお肌の乾燥に悩まされている人は、ぜひ参考にしてみてください。
保湿成分が配合されているもの
洗顔料は汚れや皮脂を落とすために、必要な皮脂まで洗い流してしまう脱脂力が強いものがあります。
必要な皮脂まで根こそぎ落としてしまうと乾燥が進む原因になるため、保湿もできる洗顔料を選びましょう。
おすすめの成分はヒアルロン酸やコラーゲンなどがあります。
ヒアルロン酸やコラーゲンは、肌の水分をキープするNMFの一種。
乾燥肌の人はこのようなうるおい成分が不足しがちですので、外からも補う形で保湿をしていきたいですね。
きめ細かい泡が作れる洗顔料
顔を洗うときの摩擦もお肌を傷つけてしまう原因の一つです。
そこで、洗顔料は泡立ちの良いものを選ぶことも大切。
特にきめ細かい泡が立てられるクリームタイプの洗顔料は、肌をやさしく包み込みながら洗えるので摩擦が起きにくいです。
また、泡が立ちにくい石鹸タイプの洗顔料は、必ず泡立てネットを使って、たっぷりと泡を作ることで摩擦を減らしていけます。
無添加など低刺激のもの
乾燥肌はお肌のバリア機能が弱まっている状態。そこで、刺激の強い添加物が入った洗顔料は、お肌にとって負担になる可能性があります。
できるだけ無香料、無着色、エタノールやシリコン・パラベンフリーなど、添加物が少ない洗顔料を選びましょう。
乾燥肌のための正しい洗顔方法
乾燥肌にできるだけ負担をかけないための、正しい洗顔方法をご紹介します。
1.先に手を洗って清潔にする
手は毎日いろいろな物に触れるため、雑菌などの汚れがたくさんついています。
まずは顔を洗う手を清潔にするために、石鹸で洗って清潔にしましょう。
2.一度ぬるま湯で顔を洗う
次に洗顔料で顔を洗う前に、ぬるま湯で顔についたホコリや皮脂を軽く落としておきます。こうすることで表面についたホコリをある程度きれいになるため、洗顔料で洗う際に強くこすらなくても汚れを落としやすくなります。
熱すぎるお湯はお肌に必要な皮脂や角質まで溶かしてしまい、乾燥が進む原因になることがあります。
洗顔をするときは、細胞間脂質が剥がれない人肌程度(33~38度)のぬるま湯で洗いましょう。
3.泡立てネットで洗顔料をしっかり泡立てる
洗顔料は必ず泡立てネットを使って、しっかり泡立ててから顔に乗せていきましょう。
お肌に負担をかけないためには、手で顔をこするのではなく、たくさんの泡で洗うことがポイント。
泡が少ないと洗う際に手と顔の間に摩擦が起きやすいので、泡をクッション代わりにするよう、しっかりネットで泡立てた状態で洗顔をしましょう。
4.Tゾーンから外に向かってやさしく洗う
泡を乗せる場所は、特に皮脂が溜まりやすいおでこや鼻などのTゾーンがおすすめです。
まずはTゾーンから泡を転がすように優しく洗っていき、次に皮脂が比較的少ない頬やあごのUゾーンに向かって汚れを落としていきましょう。
指や手でゴシゴシと擦らずに、円を描くようなイメージで表面をやさしくなで洗いすることで、顔の皮膚を傷つけずに洗い上げられますよ。
5.ぬるま湯で泡を洗い流す
最後はまたぬるま湯を使って、ていねいに泡を洗い流していきましょう。
このとき、すすぎ残しが起こりやすいのが髪の生え際やアゴの部分。
洗顔料の成分や石鹸カスが残っていると、毛穴に詰まってニキビや肌荒れを引き起こす可能性があるので、忘れずに顔のすみずみまで洗いましょう。
6.タオルで水分を優しくふき取る
タオルで水分をふき取るときも、決してこすらないよう気を付けましょう。
タオルを顔の上からポンポンと押し付けるイメージで、やさしく表面の水分を取り除くと摩擦を起こさずに水分をふき取れます。
乾燥肌の洗顔回数について
乾燥肌になるのは洗顔のやりすぎによって、必要な皮脂まで洗い流しているのも原因の一つ。
朝と夜に洗顔料を使って洗っている人は、朝は洗顔料を使わずにぬるま湯で洗うスキンケアに切り替えてみましょう。
洗顔料を使う回数を減らしていくことで、お肌のうるおいキープに必要な皮脂が留まるようになり乾燥しにくい肌質に近づいていきます。
その代わり、夜はメイクや日焼け止めの成分をしっかり落とすために、泡立てた洗顔料でしっかり汚れを洗い流してください。
紫蘇エキス入り基礎化粧品で乾燥肌対策を
乾燥肌の洗顔後は、お肌への刺激の少ない基礎化粧品で保湿をすることも忘れずに!
石油系の原材料や化学物質入りの基礎化粧品は、刺激に敏感な乾燥肌に負担をかける原因。
「紫蘇エキス化粧品シリーズ」は、乾燥によってお肌の水分保持力が低下している人におすすめの基礎化粧品です。
無香料・無着色のほか、「シソ葉エキス」をメインに「ヒアルロン酸」や「ローヤルゼリーエキス」「プラセンタエキス」など、お肌にうるおいをプラスしてくれる美肌成分をたっぷり含んでいます。
乾燥肌に負担をかけない洗顔方法と合わせて、ぜひ「紫蘇エキス化粧品シリーズ」でお肌をしっかり保湿ケアをしていきましょう。

紫蘇エキス化粧品シリーズ
シソ葉エキスで洗顔後の肌に
うるおいチャージ
お肌が弱い、外部の刺激や季節により不調をきたしやすい…。最近、敏感肌の女性が増えています。お肌はとても繊細です。実は多く方はもともと敏感肌だったわけではなく、精神的なストレスや食生活、不規則な生活など環境の変化が原因でお肌が不安定に傾いている場合がとても多いといわれています。
敏感肌になっているときは、肌の水分保持力が低下して、お肌が乾燥状態に…。こんな時こそ保湿をしっかりとしてくれる「シソ葉エキス化粧品シリーズ」をご活用ください。