混合肌におすすめの化粧水は「高保湿・低刺激」、正しい使用法も解説

       
     
       

目次

混合肌は、化粧水で改善できるか?

混合肌の症状は、化粧水で改善することができます。

こう書くと「乾燥肌の改善だったらわかるけど、オイリー肌とは関係ないのでは?」と思うかも知れません。

この疑問はもっともですが、なぜ「脂性肌も含めて、混合肌の改善に化粧水が効果的と期待できるのか」を解説していきます。

混合肌の原因の一つは「乾燥」

混合肌の原因はいくつかあるのですが、その一つは「乾燥」なのです。

まず「乾燥肌」の方は理解できるでしょう。わからないのは「乾燥すると、何で脂性肌になるのか」という点だと思います。

乾燥を防ぐと「皮脂過剰」も防げる

肌が乾燥すると細胞がダメージを受けやすくなるので、体はできるだけ乾燥を防ごうとします。

そのため、肌が乾燥している部分では「乾燥を防ぐために、皮膚がどんどん皮脂を分泌してしまって、皮脂の分泌過剰になる」ということがあるのです。ある意味、体が賢いわけですね。

顔でいうならTゾーンの部分が特に皮脂を分泌しやすいので、この部分がオイリー肌になる、ということです。

そして、あまり皮脂を分泌することができないUゾーンについては、乾燥肌のままということですね。

つまり、混合肌でも乾燥肌の対策と同様「保湿をする」ことが効果的なのです。

混合肌を改善する、化粧水の条件

混合肌を改善するため、具体的にどのような化粧水を使えばいいのでしょう?

ここでは、混合肌を治すための効果が期待できる化粧水の、2つの条件をお伝えします。

高保湿…乾燥・オイリー両方の原因を断つ

先にも書いた通り、混合肌の原因は「乾燥」であることが多いです。

乾燥肌を治す時と同様に、高保湿の化粧水を使うことによって、乾燥肌・脂性肌の両方の症状を改善することができます。

低刺激…乾燥肌のUゾーンを傷めない

混合肌の方でも、乾燥肌の部分は特に敏感になります。

そのため、刺激が小さく肌にやさしい化粧水を選ぶ必要があります。

混合肌を改善する、化粧水の使い方

おすすめの化粧水の条件を書いた後は、今後はそれを「どう使うか」という「正しい使用方法」を説明していきましょう。

これは混合肌の方はもちろん、他の肌トラブルを抱えている女性でも役立つ部分がありますので、ぜひ参考になさってみてください。

コットンより手でつける(温めて肌なじみUP)

化粧水を肌につける時、コットンを使っている、という女性が多いと思います。

これはこれで良いのですが、実は「手でつける」方が良いこともあります。

理由は、「手で広げているうちに、手の体温によって化粧水が温まり、肌に馴染みやすくなる」からです。つまり、化粧水が「人肌の温度に近づく」ということですね。

洗顔後すぐつける(水分蒸発を防ぐ)

「乾燥を防ぐ」というのが、混合肌の改善方法ですから、皮膚が乾燥しないよう、水分の蒸発はできる限り防ぐ必要があります。

洗顔をした後は、肌のバリアが一時的に崩れて、水分が蒸発しやすくなっています。

これは混合肌の女性だけでなく、肌トラブルがない女性でもある程度言えることですが、何はともあれ、洗顔をしたらできるだけ早く、化粧水をつけるようにしてください。

混合肌におすすめの化粧水

混合肌の改善には「高保湿の化粧水がおすすめ」という内容を、ここまでは書いてきました。しかし、これだけだと「保湿力の高い化粧水はたくさんある」ということで、迷う女性も多いでしょう。

そのため、さらに「混合肌におすすめできる化粧水」の条件を、紹介していきます。

「天然素材」で、肌の自活力を高める化粧水

もともと、人間の肌には天然の保湿能力がある程度あります。

乾燥を防ぐには、外部から化粧水でヒアルロン酸などの成分を補給するのもいいのですが、同時に「肌自体の保湿能力」も高める必要があります。

天然素材で作られた化粧水は、そうした「自然な保湿力」を高める効果が期待できます。

「日本人の肌質」に合う、伝承素材の化粧水

例えば日本人と欧米人では、肌質が根本的に違います。また、同じ東アジア人でも、中国人の女性と日本人の女性では、食生活や風土も異なるので、やはり適した化粧水は微妙に異なります。

そのため、日本人の肌にピッタリ合う化粧水として「日本の伝承素材」を使った化粧水が、より安全で効果的と期待できます。

天然素材で、日本人の混合肌におすすめの化粧水は?

「天然素材かつ、日本の伝承素材」を配合していて、日本人の混合肌の改善におすすめできる化粧水は、いくつかあります。

ここではこの条件に該当する化粧水の中でも、特に混合肌の女性におすすめしたい商品を紹介します。

紫根(シコン)配合の化粧水

紫根は日本古来の植物の代表です。

どのくらい「代表的」なのかというと、紫根は古来から「ムラサキ」という名前で呼ばれていたのです。

先に紫根(ムラサキ)という植物があって、これを染料にする時の色が、後から「紫」と呼ばれるようになったのです。色の「紫」というのは、紫根のことだったんですね。

もちろん、紫根は染料として愛用されてきただけではなく、抗菌・抗炎・解毒などの作用でも知られています。

抗菌は当然、ニキビのアクネ菌などの対策になりますし、その他、紫根エキスには血行をよくする効果もあるので、これによっても混合肌の症状の改善が期待できます。

紫根配合のクリーム・乳液も、同時使用がベスト

これは通常のスキンケアと同じですが、やはり化粧水だけでは完全ではありません。乳液やクリームでさらに水分の蒸発を防げば、これまで乾燥防止のために皮膚が分泌していた、過剰な皮脂も治まります。

これによって、乾燥肌だけでなくオイリー肌の方も改善できるということですね。

商品紹介

『紫根エキス和漢自然派基礎化粧品』は、ここまで書いてきた「混合肌におすすめの化粧水・乳液・クリーム」の条件を、すべて満たしている3点セットです。

紫根(シコン)は絶滅危惧種に指定されているほど希少な原材料ですから、化粧水・乳液・クリームと3種類とも揃えるなら、このようなセット商品が一番便利です。

混合肌を改善したいと考えている女性は、公式サイトでぜひ詳細をチェックしてみてください。

【監修】自然派化粧品の老舗「美健漢方研究所」

紫根エキス和漢自然派基礎化粧品

混合肌におすすめの
紫根化粧水

日本の伝承品「紫草の根 紫根(シコン)」の歴史は古く、万葉集に見ることができます。美健漢方研究所では、1978年、創業当初より歳月をかけて“紫根の力”を最大限に引き出す「紫根基礎化粧品」を開発、改良を重ねてきました。使い続けることでお肌自体をリフレッシュして“肌の自活力”を高めてくれます。

商品を見る


最新情報をSNSでチェックしよう!

多くの女性に、正しいスキンケアの方法を知って頂くために。

監修 株式会社 美建漢方研究所
所在地 千葉県千葉市緑区誉田町2-24
事業内容 自然派化粧品の販売
電話番号 0120-122-457
HP https://biken-k.com/