唇の乾燥や荒れにお悩みの方必見!唇ケア方法とおすすめ成分

       
     
       

目次

はじめに

通年、唇の乾燥や荒れに悩まされる方が多いものです。

改善や対策をしたくても、乾燥の原因が分からないと、どのリップクリームが良いのか、どんなケアをすべきか分からないですよね。

今回は、唇の乾燥や荒れる理由について、適切なケア方法や対処法についてご紹介します。

唇が乾燥しやすい原因は?

唇が荒れてリップクリームが手放せない、あるいは、乾燥や荒れでひび割れや腫れが起きて痛みがある…そんな症状に悩みを持つ方も多いものです。

実は、唇の荒れの大半の原因は「乾燥」なのをご存知ですか?

そもそも、唇が乾燥しやすい原因は4つあります。

◇空気の乾燥

唇は保湿する作用がないため、乾燥の影響を受けやすいものです。

特に季節によって、冬は空気が乾燥しやすいですし、室内は暖房の影響で乾燥しがちです。その結果、唇の表面はさらに水分を失い、乾燥します。

◇唇をなめる癖がある

唇をなめると潤った気持ちになりますよね。しかし、実際は唇についた唾液が蒸発するときに、もともとあった水分も合わせて蒸発します。

結果、唇はさらに乾燥しやすくなります。

◇紫外線に当たっている

唇は皮膚に比べてメラニン量が少ないです。

メラニンと聞くと、「シミを作る物質」というイメージがありますが、実は皮膚の一番上にある表皮に、紫外線から守るバリアを作る作用もあるのです。

つまり、唇は紫外線から守るバリア機能が弱いです。そのため、紫外線の影響を受けやすくなります。

その結果、ダメージを負って乾燥してしまうのです。

◇口呼吸(くちこきゅう)をしている

口呼吸が癖だと、呼吸の際に常に空気が唇に当たります。それを習慣化することで、乾燥状態が続きます。

これらが原因で、唇は乾燥すると言われています。

乾燥以外で唇が荒れる原因は?

唇の悩みは、大半が乾燥であることをお伝えしましたが、この他に唇が荒れる原因があります。

◇胃腸が荒れている

胃腸が荒れていても、唇は荒れます。胃腸が弱っていると、抵抗力が落ちます。すると、先述したような外界からの刺激を受けると一気に荒れてしまうのです。

◇不規則な食生活

食事時間が夜遅い時間であったり、摂取する栄養に偏りがある場合も唇が荒れます。

特に、ビタミンB群が不足すると荒れやすいと言われています。ビタミンB群が多く含まれる食品は、豚肉、うなぎ、マグロ、バナナ、牛乳、レバー、卵、納豆などです。

これらを意識して食事に取り込むようにしましょう。

この2点が、乾燥以外で唇が荒れる原因です。胃腸の荒れも、不規則な食生活も全て、生活習慣を改善することにより、改善効果が期待できます。

唇の乾燥・荒れのケア方法は?

唇の乾燥ケア方法は、2つあります。

◇オリジナルパックをすること

保湿力が低い唇は毎日、潤いを与える必要があります。そこで、自宅にあるもので簡単にできるリップパックをご紹介します。

【準備するもの】

・ワセリンorハチミツ(ニベアや、オリーブオイルでもOKです)
・食品用ラップ
・蒸しタオル(水で濡らしたタオルをレンジ対応可のお皿に乗せて、電子レンジで約1分加熱します)

【方法】

・リップパックは、唇がきれいな状態のときに行うことをおすすめします。そのため、お風呂上りに行いましょう。
・蒸しタオルを唇に当てます。約1分間温めます。
・唇の中心から口角にかけて、ワセリン(orハチミツ)を塗ります。
・食品用ラップを、唇を覆う大きさにカットします。
・カットしたラップを唇に貼ります。
・約3~5分後にラップを剥がしてパック完了です。

まず唇を温めて血行をよくして、保湿力の高いワセリンを塗り、密閉することで、唇の潤いがキープできます。

◇週一でオリジナル スクラブケアをすること

毎日のオリジナルパックや、リップクリームなどの保湿力を高めるために、唇の表面にある古い角質を取り除きます。
スクラブはやりすぎると、肌に必要な角質まで落としてしまうので、週一の頻度をおすすめします。

唇用のスクラブは市販でもさまざまな種類が販売されています。しかし、自宅で簡単に手作りする方法もあります。

【準備するもの】

・ハチミツ
・砂糖(料理で使用しているもの)

【方法】

・ハチミツと砂糖をスプーン一杯ずつ入れて、よく混ぜます。
・これを唇に乗せて、指でまんべんなく広げます。
・力を入れすぎずマッサージをします。
・最後にぬるま湯(36~38度)で洗い流します。

これをすることで、余分な角質が除去され、保湿ケアを行った際に唇がよく潤うようになります。

唇ケアの最大のポイントは「リップクリーム選び」

先ほど、唇ケア方法をご紹介しました。これらのケアは唇の潤いをキープするために必要不可欠です。
そして、唇に潤いを与える、唇ケアの最大のポイントは「リップクリーム」の選び方です。

唇を乾燥から守り、荒れない潤った唇にするためには、「保湿力」が高く、「塗り心地」が良い成分が豊富に含まれているリップクリームを選ぶことをおすすめします。

なぜかというと、ご説明した通り、唇の皮膚は非常に薄く、繊細です。なので、鉱物油などの刺激物が入っていない「自然派化粧品」であること。

そして、皮膚に傷をつけない、柔らかい塗り心地のものを選ぶことがポイントだからです。

保湿力と柔らかい塗り心地を実現してくれるリップクリームは?

紫根・柴草(ムラサキ)

そこでおすすめなのが「紫根エキス」を配合したリップクリームです。
「紫根」とは、柴草(ムラサキ)という植物の根のことを言います。

この「紫根」には5つの効果があります。

◇潤いをキープする力に働きかけて、キメが整った、柔らかい肌を作ってくれること
◇抗菌力・殺菌作用が強く、皮膚を再生・修復する力があること
◇皮膚の新陳代謝を正常にする力があること
◇紫外線から保護する力があること
◇自然な色素を演出すること(自然な染色が出るため、人工的な色にならないこと)

この効果があるため、紫根エキスが配合されたリップクリームは、「保湿力があり、唇の荒れを改善・ケアしてくれ、さらに自然な唇の色になる」ということで、非常に注目されています。

唇の乾燥や荒れに悩んでいる方は、「紫根エキス入りリップクリーム」を!

唇の乾燥や、荒れに悩んでいる方は、保湿と同時に、唇ケアも行ってくれる「紫根エキス入りリップクリーム」をぜひ試してみてください。

きっと、乾燥にも負けない唇がつくれますよ。

【監修】自然派化粧品の老舗「美健漢方研究所」

紫根エキス和漢自然派基礎化粧品

紫根化粧品で唇にふっくら潤いを

日本の伝承品「紫草の根 紫根(シコン)」の歴史は古く、万葉集に見ることができます。美健漢方研究所では、1978年、創業当初より歳月をかけて“紫根の力”を最大限に引き出す「紫根基礎化粧品」を開発、改良を重ねてきました。使い続けることでお肌自体をリフレッシュして“肌の自活力”を高めてくれます。

商品を見る


最新情報をSNSでチェックしよう!

多くの女性に、正しいスキンケアの方法を知って頂くために。

監修 株式会社 美建漢方研究所
所在地 千葉県千葉市緑区誉田町2-24
事業内容 自然派化粧品の販売
電話番号 0120-122-457
HP https://biken-k.com/